× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日(1/28)釣ったメバルを料理していきます。
今回は今まで作ったコトの無いメバルの塩釜焼きを試験的に作ってみました。 まずはウロコ、エラ、ワタを取り、余分な水分をキッチンペーパー等で拭います。 塩と卵の白身に昆布出汁を混ぜたものを準備します。 これをよく混ぜます。 アルミホイルで皿を作ります。 塩を敷きます。 メバルをのせて、お腹にはローリエを入れます。 塩をメバルにかぶせて、魚の絵を描きます。描かなくてもいいですが、子どもが喜ぶので描いてみました。 魚焼き機に入れます。 やや強めの火加減で15~20分程度焼きます。 焦げ目が付いたら、火を止めて蒸らします。 完成です。 食べてみた感想・・・・ うま~い!! 超美味です(^_^) ぜひ一度お試しください。 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 PR |
今日(1/26)釣ったメバル、ガシラを料理していきます。
今回は根魚のホイル焼きを作ります。 材料はご覧の通りです。 メバル、ガシラを下ごしらえ。 ウロコ、エラ、ワタを綺麗に取って、余計な水分をキッチンペーパー等で拭います。 身の部分に包丁で切れ目を入れます。 マジックソルト(香辛料の入った調味料)を全体にまぶします。 ローリエを3等分に切って、魚のお腹に入れます。 タマネギを薄く切ります。 アルミホイルで器を作ります。 フタ用も同様に作ります。 スライスしたタマネギを敷き詰めます。 メバル、ガシラを置きます。 バターを魚の上に乗せて、赤ワイン大さじ3杯程度をまわし入れます。 *白ワインの方が魚料理には合うと思いますが、今回ストックが無かったので赤ワインにしました(^_^;) フタをして・・・ オーブントースターで15分程度焼くだけ。 完成です。 熱いウチにお召し上がり下さい(^-^) 「日本ブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
今日(1/23)ライトゲームで仕留めた魚達を料理していきます。
今回はメバル、ガシラ、アジ、アイナメのお造り4種盛りです。 食材を準備 ウロコを取り・・・ ワタ、エラを外してキレイに水で流します。 3枚におろします。 皮を外します。 小骨を骨抜きや、毛抜きを使って全て抜きます。僕は毛抜きを使ってます(料理用に買った物なので、鼻毛は抜いてませんのでご安心を(^_^;)) このまま握り寿司にしても美味しいかも・・・。 まずはベースの準備です。 メバルからやります。 器に刺身のツマを写真のように置きます。 メバルのおかしらを置いて大葉をひきます。 次はアジです おかしらを写真のように置きます。 爪楊枝を使って立体的に・・・。 ガシラとアイナメのスペースには大葉を敷き詰めます。 ここからは盛り付けです。 メバルの刺身を盛り付けます。 アジも同様に・・・。 次はガシラの盛り付け・・・。 最後はアイナメです。 完成です。 最高に美味でした!! 自分で釣った魚を、新鮮な内に自分で造って食べる!! この瞬間は魚がヒットした瞬間と同じぐらいの満足感が有ります(^-^) 釣り師の特権デスね(^-^)/ にほんブログ村 |
今日メバリングで釣った新鮮なメバルを料理していきます。
今回は煮付けを作ります。 いつもはすき焼きのタレとショウガだけで作っていますが、今回は本来の煮付けに近い作り方でやってみます。 準備する物は ・メバル ・水200cc ・料理酒100cc ・醤油大さじ3 ・ミリン大さじ3 ・砂糖小さじ1.5 ・チューブの生ショウガ 5センチ 調味料はあらかじめ混ぜ合わせておきます。 メバルを捌いていきます。 ウロコを取り、ワタ、エラを外して水で綺麗に流します。 胴の部分に包丁で十字形に切れ目を入れます。 調味料を沸騰させます。 メバルを入れます。 キッチンペーパーで落し蓋をして、しっかり火を通します。 火が通ったらキッチンペーパーを外して冷まして味を染み込ませます。 食べる前に再度加熱して、熱いうちに食べましょう。 メバルは煮付けが一番美味い!!かも? にほんブログ村 |
先日ライトゲームで仕留めたアジを一夜干しにします。
ウロコを取り除き、開いてワタ、エラを取ります。 海水程度の辛さの塩水に約1時間漬け込みます。 その後、水分をキッチンペーパー等でとり、冷蔵庫で24時間乾燥させます。 アルミホイルの上に乗せ、オーブントースターで焼きます。 両面に程よい焦げ目が付いたら完成です。 レモンを絞って、熱いうちに食べるのが最高です!! アジやタチウオは、一夜干しが一番美味い気がします。 酒の肴に最高ですよ~(^-^) にほんブログ村 |