× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨夜(3/28)アジングで仕留めたアジを料理していきます。
今回は手作りドレッシングを使ったカルパッチョにします。 昨夜のアジングに関しては、記事の掲載をサボらせて頂きますが、0.4gのジグヘッドに2.3インチのクリアカラーのワームで表層を漂わせて釣りました。 釣果は8匹でした。 これだけ有れば家族4人が新鮮なうちに美味しく食べる量としては充分過ぎなので、一応に満足のいく釣果だったと思います。 最初に、釣ったその場で〆て、エラ、ワタを取って綺麗に洗って海水に漬けておきます。 料理バサミで頭とヒレからカマの部分を落とします。 3枚におろします。 皮を剥がします。 写真のようにお腹の骨を包丁ですくうような感じで切り取ります。 骨抜きを使って、小骨を全て抜き取ります。 次はドレッシングを作ります。 玉ねぎを1/4程度おろし金でおろし、砂糖小さじ1、塩ひとつまみ、ブラックペッパー少々、お酢小さじ2、醤油小さじ1、レモン汁少々、オリーブオイル大さじ3、おろしニンニク小さじ1/2、バジル・パセリ・オレガノ少々をボールに入れてよく混ぜます。 味見をして、お好みの味に調整します。 ドレッシング完成 次は野菜を準備 ベビーリーフやヘルシーパオなどの野菜を写真のように盛り付けます。 アジを1/2(一口サイズ)に切って綺麗に盛り付けます。 仕上げは手作りドレッシングを回しかけて完成です。 刺身に飽きたかたは、ぜひカルパッチョをお試しください。 ドレッシングは手作りじゃ無くても、市販のイタリアンドレッシングでも充分美味しいですよ(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 PR |
昨夜釣ったシーバスを料理してみます。
まずは下準備です。 釣ったその場で〆てからエラ、ワタを綺麗に取ります。 そして皮のヌメリもこすり落として、海水に漬けておきます。 ウロコを綺麗に取り、頭を落とします。 3枚におろします。 皮を剥がします。 調味料は塩、黒胡椒、ローストガーリックです。 両面にまんべん付けます。 片栗粉を準備 ナイロン袋に片栗粉を入れ、シーバスを入れて混ぜます。 しっかり片栗粉が付いたら取り出します。 フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱します。 フライパンにシーバスを入れて両面に焦げ目が付くまで焼きます。 器に盛り付けて、タルタルソースをたっぷりかけて完成です。 お好みでレモンを絞れば、美味さ倍増です(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
3/7に釣ったガシラを料理していきます。
今回は酒蒸しにしたいと思います。 まずは魚をさばいて綺麗に洗い流し、塩をします。 フライパンにオリーブオイルとニンニクのスライス、一味唐辛子を入れて火を入れます。 ニンニクの香りが出始めたら、ガシラを入れて両面焼きます。 後で蒸し焼きにするので、適当で大丈夫です。 両面焼いたらお酒100ccをフライパンに入れて、フタをして蒸し焼きにします。 水分がとんで、こんな感じになればオッケーです。 お皿に盛り付けて完成 ガーリックの香りと唐辛子のピリ辛感が食欲をそそります(^_^) 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
先日釣ったメバルを料理していきます。
メバルって煮付けや刺身のイメージがありますが、他にも美味しい食べ方があると思い試行錯誤の結果、ひらめいたのがメバルの包み焼きです。 初めて包み焼きを作ってみたのですがメッチャ美味かったので、是非とも試していただきたい一品です(^_^) まずはメバルを用意します。 ウロコ、ワタ、エラを取り、水分をキッチンペーパー等で拭います。 メバルに塩をややしっかり目にかけて、約1時間馴染ませます。 隠し味として、粉末の昆布だしを塩に混ぜると、さらに美味しいです。 クッキングペーパーを大き目に切って、その上にメバルをのせニンニクひとかけらをお腹に入れます。 ブラックペッパーとオリーブオイルをメバル全体にふりかけます。 四隅を折ってメバルを包み、フライパンで焼いていきます。 片面が焼けたら裏返します。 クッキングペーパーで包んでいるので、ひっくり返してもこびりつかないので、いいですね(^_^) 両面焼けたら、器にとり・・・・ クッキングペーパーを広げて完成 僕の中では、一番美味しいメバルレシピとなりました(^_^) 本当に美味しいです!! 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
今日(2/3)釣ったメバルとガシラを料理していきます。
今回は、根魚の半夜干しを作ってみたいと思います。 実は先日、試験的に作ったメバルの塩釜焼きが予想以上に美味しかったので、もっと手軽に同じくらいの味が出せればと思い、行き着いたのが今回の「半夜干し」です。 まずは、ウロコを落としてキレイに洗います。 次に包丁を背中から入れて開きます。 頭の部分は料理バサミを使うと、簡単に開くコトができます。 次に背ビレを切ります。 器に塩と昆布だしを入れて、水で溶かします。 開いた魚を入れます。 約2時間漬け込んだら、器から取り出して水分をしっかりと拭き取ります。 ラップをせずに冷蔵庫で約半日乾燥させます。 出来上がりました。 オーブントースターや魚焼き器などで、表面に焦げ目がつく程度まで焼いて完成です。 味のほうは・・・・ 最高でした(^_^) 塩釜焼きに近い味が出せました!! 超簡単に作れるので、僕の定番レシピに決定です(^_^) 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |