忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/09 06:34 】 |
アジの塩焼き
先日仕留めたデカアジを料理していきます。






今回はアジの塩焼きです。


ウロコ、ワタ、ゼイゴをとります。





胴体に包丁で十字の切れ目を入れます。




全体に塩をまぶします。
ヒレの部分は焦げやすいので、しっかりと化粧塩をします。





魚焼き器に入れて両面を焼きます。








焼き加減は表面に汁が出てくれば、中に火が通った合図です。
柔らかいのが好きな方は、このタイミングで完成です。

僕はしっかり焼いた方が好きなので、もう少し焼きます。




完成です。
アツアツが美味い!!






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
PR
【2012/01/02 19:35 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
メバル、アジの刺身
先日釣ったメバルとアジを刺身にして行きます。





まずはメバルの薄造りから。






ウロコと頭、ワタを取ります。




3枚におろします。





皮を剥がします。




できるだけ薄く、できるだけ斜めに包丁を入れます。




大葉の上にこんな風に並べていきます。




完成です。








続いてアジの刺身です。


ウロコ、頭を取り3枚におろします。




皮を剥がします。





小骨を全て抜きます。





一口サイズに包丁を入れます。




器に盛り付けていきます。





完成です。




新鮮な魚は刺身が一番!!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2011/12/24 19:24 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
黒鯛料理
今回は番外編です。
鮮度の高い黒鯛(チヌ)が手に入ったので調理していきます。

まずはチヌの刺身から

ウロコとワタを取ります。




頭を落とします。




3枚おろしにします。




皮を剥がします。




身の中央部分には小骨があるので、骨を抜いてもいいのですが、僕はその部分だけ包丁で切り落とします。




お皿に大葉を並べます。





刺身を盛り付けていきます。







黒鯛のお造り完成。







次は黒鯛の刻みネギと柚子ポン酢あえです。

刺身を造った時に余った身を包丁で細かくします。なめろうのように粘りが出るまでしません。コリコリの食感を残しましょう。





チューブの生しょうが一絞りと刻みネギをのせます。




それをよく混ぜます。




柚子ポン酢をかけます。



ちなみに高知県馬路村の柚子ポン酢がオススメです。



完成です。





余った刺身で黒鯛雑炊も作ってみました。
アツアツで美味しかったですよ。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2011/12/11 19:31 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
アツアツが最高!!タチウオ雑炊
鍋料理の仕上げはやっぱり雑炊!!・・・ですよね。

前回ご紹介しましたタチウオのしゃぶしゃぶ・・・。




このスープを使って、タチウオ雑炊を作っていきます。



準備するもの。



タチウオの切り身、卵、ポン酢、刻みネギ、刻みノリ、お好みで塩少々。




そしてヘルシー派のかたにオススメなのがコレ。

大根おろしともみじおろし。





タチウオしゃぶしゃぶから出たスープを沸騰させます。






ご飯を入れます。





タチウオの切り身を入れます。
煮込んで崩します。





次に大根おろしと、もみじおろしを入れます。





ポン酢をオタマ2杯程度入れます。





お好みでお塩(なくてもよい)。






刻みネギをパラパラ・・・。






火を止めて溶き卵をまわし入れます。






オタマの底で卵を馴染ませます。






完成!!



熱いうちにお召し上がり下さい。
【2011/11/19 18:49 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
絶品!!タチウオのしゃぶしゃぶ
今回は11/18に釣ったタチウオを しゃぶしゃぶ にしていきます。



まずはタチウオを食べたい分量だけ用意します。







それを3枚におろします。





それから、しゃぶしゃぶ用サイズに包丁を入れます。
刺身よりやや大き目に切って下さい。
それと、刺身と違って皮に切れ目は入れないで下さい・・・鍋に入れるとバラバラになっちゃいますので・・・。






タチウオはこれで完成。





次は野菜類の準備。





こんな感じに切ります。






そして、薬味。






これでほぼ準備完了。





次は出汁です。

超簡単で間違いの無い味に仕上げるには、コレ!!




オタマ2杯程度(お好みで)水の入った鍋に入れて沸騰させます。




そして、タチウオを捌いた時に出た骨を数分入れて取り出します。







後は野菜類を入れて煮えたら完成!!





ポン酢に大根おろし、もみじおろし、刻みネギ等、お好きな薬味を入れて食べます。




半生で食べても、しっかり火を通して食べても、メチャウマ!!

是非お試しください。



次回は、タチウオ雑炊をお届け予定です。
鍋料理の後の雑炊って、最高ですよね!!
【2011/11/18 22:56 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>