忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/03 02:49 】 |
メバルとシーバスを同じタックルで仕留める?
2/27 23:00頃
和歌山市内のマイポイントへ釣りに行ってきました


今回も前回同様、ターゲットを絞り込まずにやってみたいと思います。



コンディションは・・・
天気:曇り
気温:0度~マイナス2度
風:北東 体感3m(予報は5m)
潮:小潮(下げ潮)



ポイントの状況は・・・

まずは波止際をチェック。
今夜は魚の稚魚の群れは少ないです。

次に潮の流れる方向をチェック。
フロートリグのフロートを足元に落として確認します。

右から左ですが、流れが速すぎる(^_^;)



風はほとんど感じられない。


魚のライズチェック・・・シーバス?らしきライズと時折り

チャポッ!!・・・チャポッ!!とシーバスよりも小さい魚のライズ音が聞こえます。

もしかしてメバル?





来る前は、手堅くガシラから釣ろうかなと考えていましたが、表層が賑やかな感じなのでガシラはやめて、表層での釣りをする事に決定しました。




さて、何をメインで釣るか?

やはりメバルですね(^_^)


ただし、
先日からシーバスの釣果も出ているポイントなのでシーバスが喰っても仕留められるタックルでメバルを狙いたいと思います。

PEライン1号に2.5号のリーダーをセット。(メバル専門でやるなら太すぎですね)


表層を狙い打ちするために、ルアーはフローティングミノーを選択。


ルアーのサイズはメバルメインのため、小さ目の50ミリでスタートです。



しかし流れが速い・・・


キャストして流れに任せてナチュラルドリフト・・・



時折りトゥイッチアクションを入れたり、入れなかったり・・・・




ようするに適当にやってると・・・・




喰って来ました(^_^)


フローティングミノーでメバルちゃん








ハードルアーでメバル釣れた時、テンション上がるのって僕だけかな?





その後もスグに










今夜はメバルが浮いているってことですね(^_^)





その後、ひったくるようなアタリが!!



メバルじゃ無いってスグにわかりました。




慎重にランディング






小さいですがシーバスです(^_^)
35センチ有るか無いか・・・





立て続けに3匹も釣れたので、今夜はいけるぞ!!と思ったのですが、ここからが渋かったです・・・・。



約1時間半の試行錯誤の末、ジグヘッドリグに変更しました。



途端にヒット!!




この引きはシーバス!!








着水してリトリーブしようとしたら、既に喰いついていました(^_^;)



もう少し大きいのが釣りたいけど、メバルも釣れる小さいルアーやワームじゃ、難しいですよね(^_^;)




その後は、メバルを一匹だけ追加して終了しました。





小さッ!!
即海にお帰りいただきました。












「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
PR
【2012/02/29 22:05 】 | ライトゲーム | 有り難いご意見(0)
メバルタックルでシーバス
2/23 23:00頃

和歌山市のマイポイントへ釣りにいきました。

今回は特にターゲットを絞り込まずに、現地でポイントの状態を見てから何を狙うか判断したいと思います。


ちなみに、ここで今まで釣った魚は多い順に・・・

メバル>ガシラ>アジ>シーバス>アイナメ=タケノコメバルです。




コンディションは・・・

天気:曇り
風:北東7m
気温:8度
潮流:大潮の下げ(干潮1:48)~中潮の上げ

当日の朝から降った雨の影響で水が若干濁っています

波止際を見ると、表層にボラなどの稚魚が大量に群れをなして、流れに逆らって泳いでいます。サイズは2~3センチ程度です。




この状況から判断して・・・



まずはメバルかな?





もしくはシーバス?



少し迷いましたが、手堅い方(釣り慣れた)、メバリングに決定。




今夜は風が強いので、飛距離を稼ぐためにフロートリグを選択。


ラインはナイロン5lb

リーダーはフロロ5lb

ジグヘッドは0.4g(フロートがスローに沈む重さ)

ワームは波止際に付いた稚魚をイメージしてクリア系に決定




波止際に付いた稚魚は流れに逆らって泳いでいたので、ワームもそれと同じように下流にキャストして上流に向かって泳がせていきます。


自分では理にかなっている・・・と思っていたのですが、メバルは全く反応しません(^_^;)




リトリーブ中に思ったこと・・・

いつもより水が濁っていると言う事はシーバス狙いにチェンジした方が釣れるかも・・・風も有るし・・・

巻き終えたらシーバスタックルにチェンジしよう・・・と決断した瞬間!!



ゴツンッ!!




うわ!! 何か喰った!!




結構強い締め込みです!!





水面に魚影が反射!!




うわ!!銀色や!!


シーバスやん!!




ウルトラライトタックルなので、慎重にやり取り・・・・



前回の反省点(抜き上げ失敗)を活かして、ランディングネットを使って・・・・




ゲット~!!









サイズは約40センチ程度






写真下手ですみません・・・・

尾ビレまで写ってませんでした(^_^;)





何か複雑な気持ち・・・(^_^;)







その後シーバスタックルにチェンジして、いろんなパターンを試しましたが、全く反応無しです。

1時間~1時間半試行錯誤を繰り返しましたが、シーバスは断念する事にしました。




再度メバリングにチャレンジしましたが、リリースサイズが一匹釣れただけでした。








釣りって行くたびに、色んな課題が出て来ますね。

自然(命のある生き物)相手ですから、杓子定規には行かないのは当然ですね。

次回こそ頑張ります(^-^)/





「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2012/02/24 15:26 】 | ライトゲーム | 有り難いご意見(0)
超美味!!メバルの包み焼き
先日釣ったメバルを料理していきます。



メバルって煮付けや刺身のイメージがありますが、他にも美味しい食べ方があると思い試行錯誤の結果、ひらめいたのがメバルの包み焼きです。


初めて包み焼きを作ってみたのですがメッチャ美味かったので、是非とも試していただきたい一品です(^_^)




まずはメバルを用意します。






ウロコ、ワタ、エラを取り、水分をキッチンペーパー等で拭います。









メバルに塩をややしっかり目にかけて、約1時間馴染ませます。






隠し味として、粉末の昆布だしを塩に混ぜると、さらに美味しいです。








クッキングペーパーを大き目に切って、その上にメバルをのせニンニクひとかけらをお腹に入れます。





ブラックペッパーとオリーブオイルをメバル全体にふりかけます。







四隅を折ってメバルを包み、フライパンで焼いていきます。






片面が焼けたら裏返します。
クッキングペーパーで包んでいるので、ひっくり返してもこびりつかないので、いいですね(^_^)










両面焼けたら、器にとり・・・・






クッキングペーパーを広げて完成




僕の中では、一番美味しいメバルレシピとなりました(^_^)

本当に美味しいです!!









「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2012/02/22 20:40 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
失敗してこそ、見えてくること シーバス編
2/20深夜
2度目のシーバスゲームにトライしてきました。


人生初のシーバスゲームでは、何故かわからないですが、自分では満足の行く結果が出せました(^_^)








「何故かわからないが好釣果」







コレってマズイですよね(^_^;)






今回は結果から申し上げます。

調子に乗って意気込んでトライしたものの、釣果のほうは無残な結果となりました。








が・・・・







失敗してこそ見えてくることって、何事においてもありますすよね(^_^)


一回目の釣行は、運悪く?「成功してしまった」ので、課題や問題点は見えていませんでした。



失敗してあきらめてしまえば、それでおしまいですが、好きなことや興味のあるコトに関しては失敗することによって


「ナゼ?」=疑問が生まれる



疑問が出てくれば、「考え」、「調べ」、「対策を打ち」、「検証して」次回に取り組める・・・。




今回はシーバスの釣果は出せませんでしたが、僕にとって有意義な釣行となったことは間違い有りません。




今回の釣行で得た課題を幾つかご紹介いたします。




①シーバスを掛けて足元まで寄せてきた時、目で確認して「このサイズなら抜き上げられる!!」と判断。

ネットを腰にぶら下げていたのに、それを使わず、引っ張りあげました。

するとシーバスは頭を大く振ってフックアウト・・・・。

次回からは必ずネット使います(^_^;)






②途中でジグヘッドに変更したのですが、メバルやアジに使うジグヘッドを使っていたため、せっかくシーバスを掛けたのに、フックを伸ばされバラしてしまいました(^_^;)

今後はターゲットに見合った強度のタックルを使用します。





③PEラインのトラブルが多発し修復に時間をかけ過ぎ、機会(チャンス)を逃してしまいました(^_^;)
釣行前には道具のメンテナンスをしっかりとやって、トラブルを最小限に押さえたいと思います。






④僕が釣りに行く前日、友人Y氏が同ポイントで小アジを数匹釣っており、ベイトは小アジと決めつけてミノー中心で挑んだのですが、当日はアジの気配が全く無かった。



参考画像:前日の友人Y氏の釣果


今回のベイトはボラの稚魚やシラスうなぎのような、小魚を捕食していたと考えられる。

今回唯一キープしたメバルからボラの稚魚が大量に出てきました。






日々変わるベイトの状況を確認してルアーやワームの選択をするべきですね。






他にも僕自身気付いていない課題や問題点はまだまだ有るかと思いますが、一つ一つ克服して経験を積み上げ、シーバスゲームをもっともっと楽しめるように、頑張ります(^_^)





あっ!!

忘れてました・・・・





今回のシーバスゲームの「外道」として釣れた魚たちです。









世界最小クラス?
即リリース







こちらは、さっきのよりは大きい?
これも即リリース






最後の最後にやっとマシなサイズが・・・






ブログタイトルをメバリングにすれば良かったかな?(^_^;)






「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2012/02/21 15:54 】 | ライトゲーム | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
シーバスゲームに初チャレンジしてみました
2/17 21:30~24:00


インフルエンザも治ったので、久しぶりに釣りに行くことにしました。

ターゲットは最近メバリングで外道(?)としてよく釣れているシーバスです。

外道と呼ぶには余りに勿体無いので、今回はメインターゲットとして、シーバスを仕留めたいと思います。


実は僕、シーバスゲームってやったことがなくて、今回が初挑戦となります。

狙ってやるとなかなか釣れないって聞いた事があったので、念の為メバリングタックルも持って行くことにしました。(坊主はイヤなので(^_^;) セコイですかね?)



天気予報は最悪の予報
西風10~11m!!
しかも24:00から雪マークが・・・

心配してたのですが、実際はそれほどでもなかったです。


潮の加減は・・・
若潮の底からのスタートです。
メバリングの時は、底からの上げパターンがよく釣れるのですが、シーバスはどうなんやろ・・・?



今回僕は素人なりに事前準備をしておりました。

例えば・・・

・メジャー(目盛りの大きく表示されたやつです)

・ランディングネット
家にある玉網とギャフを改造して自作してみました。




・こんなものも自作





最近よく耳にするアラバマリグみたいなモノです。


・そしてルアー
結果としては手持ちのぶんだけで、全てのシーバスを仕留めたのですが・・・備えあれば憂いなし。と言う事で・・・。






さあ、いよいよポイントへ到着
今回は友人T氏も同行していただける予定なのですが、僕のほうが少し早くポイントにつきました。


しかしターゲットが変わると、いつものマイポイントなのに全く違う所に居るような錯覚に陥ってしまいますね(^_^;)


事前に情報をもらってあった、実績ポイントにきました。


すると・・・


「ゴボッ!!」

「バシャバシャッ!!」

「ジャバジャバジャバッ!!」




シーバス?がボイルしています!!



すげー!!


シーバス?がウヨウヨおるやん!!




スタートする前からテンションマックスです!!



急いでタックルをセットして・・・


キャスト~!!


ルアーは50ミリのフローティングミノーで、グローカラーです。


チャポンッ 着水・・・・



で?






アクションはどうすんのやろ・・・・




よくわからないので、とりあえずゆっくりリトリーブ・・・・





だけ?





こんなんで釣れるはずがない・・・



そうだ!!


トゥイッチをたまに入れよう!!

竿先をたまにチョンッ、チョンッって動かしてルアーの周りに波紋を立たせます。

グローカラーなので視覚的にはアピールできているはずですが、遠くにいるシーバスには見えないと想定・・・・波紋を立たせることによって、水中に波動が伝わり、それに気付いたシーバスが喰って来るみたいなイメージをしてみました。



すると・・・・




ボコンッ!!



んッ!!




喰った~!!



大きく暴れたりしませんが、凄い重みが伝わってきます。


多分シーバスも釣られたことにまだ気付いてなかったんでしょう。


しめしめ・・・


ゆっくり近くまで寄せてきました。


ここで会心の大合わせを見舞ってやりました。


バッシャーン!!

ググググッ!!



完全にフッキングしたのを確認して、自作のランディングネット登場!!



そして慎重にランディング!!



来た~!!

シーバスを狙って釣った~!!






サイズは・・・・





45センチ・・・いやッ!!

メジャーがズレてるやん!!

少なく見ても50センチ




これが僕の記念すべきシーバスゲームで釣った第一匹目のシーバスとなりました!!


1投目の出来事でした(^_^)



スタートして5分も立たないうちに、シーバスを仕留めてしまった・・・・


こんなんでいいんやろか(^_^;)



調子に乗って同じルアーでキャスト数投・・・。




着水後、リトリーブしているとリールに違和感が・・・・



ま、まさか・・・



そのまさかのPEおまつり(^_^;)


ルアーを海に放り込んだまま約3分間でラインを修復・・・・ルアーを回収しようと巻き始めると・・・



なんか重た~い(^_^;)



釣れてるよ!! これ!!


投げて放置してたルアーをシーバスが喰った?



ってことは、潮の流れに任せてドリフトさせるだけでも釣れるってコトなの?



サイズは小さいですがシーバスです(^_^;)






その後、友人T氏も合流
数分間の出来事を報告し、二人でシーバスを狙って行きます。



僕はルアーチェンジ



コアマン アイアンプレート

キャストして、底をとって・・・・


アレ?


一発で根がかり・・・

そしてロスト( ̄ー ̄)

一回もリトリーブ出来ないまま、高いルアーを無くしてしまった(´Д` )



気を取り直して
このミノーをキャスト~!!





パチッ~ン!!
オイスターミノーが~!!
海の藻くずになってしまいました(´Д` )

キャストする時は、周囲の安全確認とガイドにPEラインが絡んでいないか必ず確認しましょう(^_^;)


立て続けのヒットの後の立て続けのロスト・・・・


正直凹みますね。




再度もとのルアーにチェンジです。
フローティングミノーは浮くので、根がかりが無いので初心者には一番あってるルアーかも?




きました~!!






その後も・・・







そしてコレが5本目
時間も迫ってきたので、本日最後の一本




アラバマ風リグも使いましたが、今回はノーバイトでした(^_^;)
また機会があれば試してみます。



シーバスゲームってメチャクチャ楽しいですねo(^▽^)o

ハマること間違いなしです!!

たまたま運が良かったのか、先日90センチのシーバスを仕留めた友人T氏は、この日は沈黙を守り続けました。


50センチのシーバス以外は全てリリースしました。
シーバス達は何を捕食しているのか知りたかったので、お腹を開いて胃袋チェックしましたが、中身は空でした。
腹減ってたんでしょうね(^_^;)





「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
【2012/02/18 19:02 】 | ライトゲーム | 有り難いご意見(2)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>