× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今回はライトゲームについて語ってみたいと思います。
ライトゲームで想像できるターゲットって、皆様はどんな魚が出てきますでしょうか? 最も代表的なターゲットとして有名なのは・・・ メバル(メバリング)ですかね。 もしくは・・・ アジ(アジング)も人気ありますね。 そして、忘れてはならないのがコレ・・・ ガシラですよね。 僕はガシラ様のお陰で、何度も坊主を逃れさせていただきました(^_^;) 和歌山市内では、メバル、アジ、ガシラがメジャーターゲットと言っても良いかと思います。 ライトゲームで仕留めるコトのできる魚種ですが、気候や、潮流、場所、ワームを通す層、アクションの違い、時間帯などによって他にも様々な魚を釣るコトができます。 例えば・・・ セイゴ。 タケノコメバル。 和歌山市内では珍しいですね。 アイナメです。 これも和歌山市内では少ない。 そしてこれは・・・ ハタンポ・・・ ヘンテコなお魚さんです。 こんなモノも・・・ アナハゼです。(友人Y氏の釣果) ボトムを通してたら喰ってきたそうです。 そして、外道の王様は誰もが認めるコイツ・・・・ クサフグ・・・(´Д` ) クサフグが群れているとワームが何本有っても足りない・・・ こんなのも釣れますね。 ネンブツダイ・・・ そしてこれは・・・・ ベラですね。 友人T氏の釣果です。 今まで述べてきただけでも、11種類の魚種が出てきました。 画像は残してませんが、マサバやクロソイ、カマス、ムラソイ、ハオコゼも釣れますね。ちなみにウチの娘が5才の頃、初めてワームで釣った魚がカマスでした・・・僕がキャストして娘がリトリーブしていたら喰ってきました(^_^) これで16種類の魚種が釣れることになります。 そして、強運と釣りに関するテクニックと駆け引きを持ち合わせている人なら・・・・ こんなモノまで仕留めるコトができます!! タチウオ~!!(友人Y氏の釣果) タチウオは歯が鋭利なので、ワイヤーリーダーを使わないと抜き上げるのが困難なのですが、ライトゲームで仕留めてしまいました!! 素晴らしいテクニックですね(^_^) 他にも度肝を抜く釣果はコレ!! でた----!! シーバス(しかもキューマル)!! 友人T氏の釣果です。 ライトゲームで90センチのシーバスを仕留めるなんて・・・圧巻です(^_^;) 詳細を聞くことができたので、紹介いたします。 ワームはコレ 1インチの白のグラブに1.8gのジグヘッドを装着。 0.4ポンド1号ナイロンライン ナイロンって・・・そんなので上がるの・・・(^_^;) ロッドはソリッドティップ(メバル用)を使用。 30分のバトルのすえ、ネットが無いので、浅瀬まで行ってハンドランディングでゲットしたそうです・・・(^_^;) お造りと煮こごりにして、美味しくいただいたそうです(^_^) このようにライトゲームでは、いろんな魚を釣るコトができます。 メインターゲットの他にも、思いもしなかった超大物や、珍しい魚たち・・・・。 ライトゲームは意外性と更なる可能性に溢れているように思います。 次の釣行では、どんなサプライズが待ち構えているのか・・・・。 想像するだけでワクワクしますね(^_^) 皆様、安全で快適な釣りを末長くお楽しみください(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ ![]() にほんブログ村 PR |
![]() |
2/2 23:30頃
友人とライトゲームに行ってきました。 今回のメインターゲットはメバルで、悪くてもガシラの良型を仕留めたいと考えてます。 コンディションのほうは 天気:曇り 気温:最低気温-1度 風:北西~北8~6m 潮:若潮上げ~中潮 またもや風が強いw。 上げ潮は相性が良いのですが、風には悩まされそうです。 この風に打ち勝つことが出来れば、必ずターゲットを仕留めることが出来るはず!! 強風にたちうち出来るリグ・・・ フロートリグか? ダウンショットリグか? 悩んだ末に選んだのは・・・・フロートリグです。 選んだ理由としては・・・ フロートリグは根掛かりが少ない。 ダウンショットリグは根掛かりしやすい。 この強風で根掛かりして、ライントラブルをおこすとリグりなおすのも一苦労なので、効率を考えた上でフロートリグに決定しました(^_^) また、上げ潮なので、プランクトン達が表層に浮き上がり、ベイトも表層にくる? 水温も昨年よもかなり高く、前日よりは下がっているが、釣果のあった先週並みなので、活性も悪くないと想定。 いろんな理由をつけてラクなリグを選択しました(^_^;) これが吉と出るか、凶と出るか・・・? 早速フロートリグをキャスト!! すると一投目からいきなりメバルのアタリが!! フロートリグ正解? 2投目も!! すぐに喰ってきました!! 小さいけど、ヒット率100%です(^_^) 僕のフロートリグはリーダーを120センチ程とって、ジグヘッド0.4gを装着しています。 0.4gのジグヘッド単体では、強風下では飛距離が出ません。 フロートを付けることによって、その重みで飛ばす事が可能となります。 ちなみにフロートをつけていても、0.4gのジグヘッドが付いているので、ゆっくりと沈みます。 この「ゆっくり沈む」が良いようです。 その後も・・・・。 連チャンで・・・・ 喰ってきます!! アタリが途絶えたので、今度はボトムを狙いました。 ジグヘッドは1gに変更 キャストしてスグにリールにラインが巻き込むといったトラブル発生!! ラインをほどき終えて、ワームを回収しようとすると・・・・。 なんかイヤ~な重みが・・・・ でた~!! 大ッ嫌いなナマコが引っかかってきました~(´Д` ) 懲りずにボトムを攻めていると・・・ メバルちゃんでした(^_^) 風も強いし、アタリも少なくなってきたので、そろそろ終わりかな?と思っていると、重たいアタリが・・・!! ガシラでした(^_^;) 今夜は大寒波。 指先が冷えてガマンの限界がきたので、スタートして2時間程度でストップフィッシングとしました。 釣果のほうは・・・ メバル6匹(内リリース4匹) ガシラ1匹 でした(^_^;) 友人はメバル1匹 ガシラ4匹 後から合流した友人Y氏は、風裏を求めてこのポイントから途中離脱しました。 今回の釣りで感じたこと・・・。 低い気温、強い風に関しては特に釣果に影響しない? どちらかと言うと、潮? 上げ潮を攻めたことで、釣果がえられたのではないか?と思います(^_^) 寒さ対策は万全にしなければ、風邪ひいちゃいますので、くれぐれも完全防寒で挑みましょう!! 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
しばらく釣りに行けないので、釣り道具の整理をすることにしました。
今回はブログ読者様の中に、釣りを始めたばかりの方や、ライトゲームをやっているが、なかなか結果が出せないという方がいらっしゃるとお聞きしましたので、参考になればと思い記事にすることにしました。 ベテランの方は特に読む必要は無いかと・・・(^_^;) 事前に道具を使いやすく整理しておくことで、現場でのタイムロスを大幅にカットできると思います。 ・タイムロス⇒機会ロス⇒釣果減(´Д` ) ・事前準備万端⇒好釣果(^-^)/ 好釣果は「段取り八分」だと思います。 まずはタックルBOX類の整理から いろいろ(一式)入れられる間仕切りの沢山付いたBOXもいいのですが・・・ 僕はよく使うモノだけを小さなBOXに小分けにして入れてます。 ジグヘッドなどのフックはコルクの板に刺しておけば取りやすいですね。 こうするコトによって、不意な根掛かりやトラブルがあった時も、わざわざしゃがみこんで何もかも入った大きなタックルBOXをバカっと開けてリグりなおすこと無く、立ったままでやれます。 ショルダーバッグへの配置 よく使う小物は、一番取り出しやすい前ポケットに配置します。 大きな収納スペースには、予備のリールやヘッドランプ、乾電池、滅多に使わないワームやルアーなどを収納 これだけでも、かなり手返しがよくなります。 ロッドの準備 ジグヘッド、キャロ、フロートリグが一本のロッドで、手返しよく使えるようにセットします。 ラインにゴム管ふたつを通して、それを楊枝のようなもので止めておきます。ジグヘッドの時はそのまま使用し、キャロやフロートが必要な時は、差し替えるだけでオッケーです。 フック部分には、ラクリップを結んでおけば更に万能です。 ジグヘッドの交換も容易にできます。 これでリグるスピードが大幅にUPするので、時間の無駄が無くなります。 最後はリーダーの結び方 僕は家で準備する段階では、FGノットやノーネームノットでリーダーを結びますが、現場で根掛かりしてリーダーが切れてしまった場合は、電車結びで済ませています。 先日記載した32cmのアジを仕留めた時も、リーダーは電車結びでした・・・。 ・家での段取り ・状況に応じた素早いリグ交換 ・ライントラブル時の素早い修復 この3つのポイントが釣果に直結すると僕は思います。 海中を泳いでいない疑似餌(ワーム、ルアー)には、間違っても魚は喰いつきませんもんね(^_^) 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
1/27 21:30頃
友人T氏とライトゲームに行ってきました。 ターゲットは最近まずまずの釣果が出せているメバルです。 天候:曇り 気温:5度 風:北西3m 潮:中潮の下げ 実は今シーズンのメバリングですが、全て上げ潮での釣行でした。 今回は初の下げ潮・・・ よくメバルは上げ潮がいいと耳にしますが、実際はどうなのか確認してみました。 まずはフロートリグでスタートフィッシング!! フロートに0.4gのジグヘッドを装着してスローシンキングで表層から中層付近を攻めていると・・・ ココココンッ!! グググググッ!! メバルだとすぐにわかるアタリがきました!! 上がってきたのは・・・ まずまずのサイズのメバルでした。 釣れるやん・・・下げ潮でも(^-^) スタート直後にキープサイズのメバルを仕留めて浮かれていたのですが、ここからが大変でした。 何をやってもアタリがありません(´Д` ) 思考錯誤して導き出した答えは・・・ボトムフィッシング。 しかしボトムを攻めていると案の定きたのはこれ・・・ しかも微妙なサイズです。 次こそ!! 立て続けに・・・ 予想通りの展開です(´Д` ) 小さッ!! 即リリース!! ボトムフィッシングはあきらめて、再度中層付近を0.4gのジグヘッドで通していると・・・ やっときました~(^-^) しかし、後が続かない~!! フッキングまで持ち込めないアタリが数回あり・・・。 上げ潮の時は一匹釣れると立て続けに喰ってきますが、今夜(下げ潮)はなかなか続きません。 時間が半時間程経過して・・・ 超スモールサイズのメバルです(´Д` ) きびしい~!! そして終了間際に・・・ アシストフックにスレ掛かり(´Д` ) 最終結果 メバル5匹(内リリース2匹) ガシラ6匹(オールリリース) ちなみに、今回同行した友人T氏はメバルでは無いのですが、泣き尺サイズのガシラをGETしていました。 写真だとサイズがわかり難いかな~? 下げ潮でのメバリング検証結果 釣れないコトは無いですが、上げ潮のように二桁釣果は難しい・・・かな? 僕が下手なだけかもしれないですね? 誰かメバリングの下げ潮パターンで好釣果を出す方法知りませんか?(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ ![]() にほんブログ村 |
![]() |
1/26 0:00過ぎ
和歌山港周辺にライトゲームに行ってきました。 今回のメインターゲットは最近好調なメバルです。 天気:曇り 気温:1度 風:北西8m 潮:中潮の上げ 今回問題なのは強風!! 北西の風が7~8mもあります(^_^;) 僕は実はこの強風を待っていました!! ライトゲームは強風が弱点と言われてますが、やり方次第では好釣果を出せるのでは?と、以前から考えていました。 風に逆らって釣りをするのでは無く、風に乗せて釣りをする・・・・。 そう、ウインドドリフトです!! 風で張らんだラインを、船の帆のように見たててジグヘッドを泳がせる・・・。 前日の夜は、布団の中でウインドドリフトのイメージトレーニングをしていると、目が冴えてしまってなかなか寝付けませんでした・・・(^_^;) レンジのコントロールは? スピードコントロールは? アタリはとれるの? 結局布団の中でのイメージトレーニングでは答えが出ませんでした・・・。 そして翌日、願ったり叶ったりの爆風予報!!と喜んでいたのですが、今年最大の大寒波!! 強烈に寒いです~!! 風邪を引かないように完全防寒でスタートフィッシングです。 横風(今回は左から右)になるポイントに立ち、まずは0.4gのジグヘッドをキャスト・・・・。 あれ? 全く飛ばない( ̄ー ̄) ラインを風に乗せて、ロッドを立てながら風まかせにジグヘッドを泳がせます・・・・が、軽過ぎて沈まない( ̄ー ̄) ダメだこりゃ・・・ と思いラインを巻き取ろうとすると、生命反応が!! 小さなメバルらしき微振動が伝わってきます!! でも軽いな~。 きたのは・・・・ 小さなメバルちゃんでした(^_^;) ウインドドリフトで釣ったぞ~!!? 釣った? いや、正解は「釣れた」 「釣った」と「釣れた」僕の中では大きな違いが・・・・。 前者は試行錯誤して、いろいろ考えて、ターゲットがワームに食いつくイメージをしながら、そのイメージ通りに仕留めること。 後者は何でかわからんけど、たまたまターゲットがワームを食ってた。 アカンやん!! 次はレンジを下げる為に、1.0gのジグヘッドに変更。 そしてキャスト!! さっきよりは飛ぶし、沈んでくれます。 が、ゴツンッ!! アレッ!!根掛かり(^_^;) 沈め過ぎた~。 気を取り直して、再度キャストしてウインドドリフト・・・・ うまくラインが風に乗ってるぞ~!! 超スローで巻いていると・・・。 リールが・・・巻けない。 見てみると、スプールにラインが絡み込んでる・・・。 ラインをほどいてワームを回収しようとすると、またまた根掛かり(^_^;) ダメだ!! 普通にするしかいいやん!! ウインドドリフトを辞めました(^_^;) その後はキャストして着水したら、すぐにラインを水面につけて、風の影響を受けないようにしてリトリーブ。 きました(^-^)/ 小さいけど・・・。 その後も・・・。 今夜は小さいのばかりが喰ってくる。 普通にするしか釣れるし、トラブルも少ないですね。 オッ!! この重た~いアタリは・・・ やはり・・・ 何だかんだ言いながらも、メバルは釣れます。 小さいのが多いけど・・・。 最終結果 メバル7(内リリース5) ガシラ1 今夜ホイル焼きにして食べます(^-^)/ 「日本ブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ ![]() にほんブログ村 |
![]() |