忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/04 18:47 】 |
和歌山マリーナシティ タチウオリベンジ
10/4深夜、和歌山マリーナシティにタチウオを仕留めに行ってきました。


前回マリーナシティにきた時は、たったの2本という散々な結果だったのですが、今回はそれのリベンジ戦にあたります・・・・・。

結果はいかに・・・。


今回は電気ウキと引釣り、そしてサブでワインドをやる予定。


まずは、天候ですが少し気になります。
この秋一番の冷え込み・・・。
ただ天気は晴れ。



道路の温度計は14度!!

寒いです・・・。

潮は小潮



下げ潮・・・。

条件はイマイチですが、2ケタ釣果を目指して頑張ってみます。


最初に電気ウキの準備をして、海に仕掛けを放り込みます。

エサはスーパーのキビナゴ。

スグに渋いアタリ!!

よく食わせて竿でアタリを聴いてみます。

クンッ、クンッ!!

今だ!! 大合わせ・・・乗った~~!!

サイズはイマイチですが、一本目ゲット。




もしや、前回と同じパターン??

最初だけ釣れて後は沈黙??

予想通りです・・・長い沈黙のスタート・・・。

24:00前に投光器を持った二人組の兄ちゃんが隣にきました。

すごいエンジン音!!

でもタチウオ狙いのようです。

ベイトを光で寄せて、タチウオを集めて足元で釣る??

正解のようです・・・。

しかし、ウキは沈むけどなかなか針に乗らないようです・・・。

5回あたって、一本のペース。

1.近すぎて乗せにくい?

2.サイズが小さい?

結果1. 2. の両方でした・・・それに加え、どうみても合わせが早い・・・。


数匹釣ったところで、一応に満足したようで帰って行きました。

あ~、うるさかった~。


その後、音(おと)的には沈黙が朝まで続きましたが、タチウオは黙ってませんでした!!

怒涛の爆釣モードスタート!!

投げた電気ウキは着水と同時に海中に消し込みます。

ほとんど入れ喰い状態!!

ウキがスグに沈むので、引釣りができない・・・。

納竿の5:30頃までに17本のタチウオを確保しました。






朝からアジを釣りに来たおっちゃんに一本と、自宅に持ち帰って、ご近所さま3件に3本づつ合計10本をお裾分け・・・タチウオはサビキで釣った小アジと違って、本当に嬉しそうに貰ってくれます。
その笑顔を見ると、自分も嬉しくなる・・・。


残り7本をどう料理するか・・・?


天麩羅がいいかな・・・(ブログのネタ的にも)。


では、料理編は次回にご期待下さい!!






PR
【2011/10/05 10:03 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タチウオの骨せんべい
9/27に釣ったタチウオの骨をせんべいにしていきます。


最初に一言・・・釣った瞬間から仕込みが始まります。
釣ったらスグにエラにハサミを入れて首あたりの骨をパチンと切って、水バケツに入れて30分程度血抜きしてください。
この処理をするだけで、旨くなります。



先ずは、タチウオの背びれを料理バサミで切っていきます。



次に骨を一口サイズに切ります。




切った骨を海水程度の塩分の塩水に15分ぐらいつけてから、よく水分をとります。



水分が残っていると、揚げる時油がはねるので、気をつけてください。

約160度の油で揚げます。



最初は泡がブクブクとでますが、揚がってくると泡が出なくなります。


写真のような状態になったら、少しだけ火を強くして焼き色を付けます。



そして完成!!

揚げたては勿論、冷めても最高に美味い!!

タチウオの骨せんべい!!


【2011/09/28 22:01 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タチウオの煮付け
9/27に釣ったタチウオを料理していきたいと思います。

今回は煮付け、次回は骨せんべい。

シリーズでお届けしていく予定です。




さて、今回のタチウオの煮付けなんですが、みなさんはどんなイメージを持ってますか?

僕は、タチウオの煮付けは美味しいけど小骨が多くて食べにくい・・・・といったイメージがあります。

小さな子供がいたら、骨を取り除いてあげなければ喉に引っかかったりすることもあるし・・・。


そこで、考えたのが【骨なし煮付け】です!!

超簡単で、美味しいですよ~!!



先ずは3枚におろしたタチウオを準備します。


これを適当な大きさにカット。



超簡単&スピーディーに作るための調味料はこれ!!




すき焼きのタレ!!

侮る事なかれ!!

最高の味に変身します。



そしてコレ!!



チューブ入りのおろし生しょうが。




では、作っていきましょう!!

小さめの鍋かフライパンに水6:すき焼きのタレ4の割合で入れて、加熱します。

タチウオは沸騰してから入れます。

この時のポイントは皮を下にすることです。骨が無いので、逆にすると縮まります。



そして、タチウオの卵を入れます。



チューブ入りのおろし生しょうがを一絞り。




後は、落し蓋(キッチンペーパー)をして、約10分待ちます。



10分後、火を止めて少し冷まします。

冷める時に味がしみこみますので、ここがポイントかも・・・。

器に盛り付けて完成!!



ご参考
タチウオの親子どんぶり



骨が無いので、ご飯にのっけてかき混ぜてかき込んで食べる!!

ウマし!!

【2011/09/28 19:22 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
青岸マイポイントの爆発力
9/26(月)23:00ごろ、青岸のマイポイントにタチウオを獲りに行って来ました。

先日の釣行では、台風15号の影響で数釣りを楽しむことができませんでした。

さて、今回はどうなるのやら・・・・。



潮は新月の大潮(上げ潮)


天気は曇り。
前回ほど寒くありません。



ポイントに到着しました。


誰もいません・・・。

白灯台側には平日なのに沢山の電気ウキが浮かんでいます。

今回も電気ウキとタチウオゲッターでの引き釣りの2本だてで実施。

1時間たってもあたりがありません。

24:00ごろ、僕のとなりに二人組のタチウオ狙いが、やって来ました。

すると、いきなり隣のウキにあたり!!

そして、もう一人のウキにもあたり!!

隣の二人は開始早々にタチウオをGETしました・・・。


後から来た人に先に釣られてしまいました・・・。

悔しさをうちに秘め、マイポイントの爆発力を信じて黙々と自分の釣りを継続・・・。



するとまた隣が一匹追加・・・(二人で3匹)。

悔しすぎる・・・。


しかし、ここからは事態が一変しました。


先ずは電気ウキにヒット~&GET!!

立て続けにまたまた電気ウキにヒット~&GET!! (×2)

合計3匹!! 相手は二人やけど追いついた~!!

この後、電気ウキで4匹追加、タチウオゲッターで2匹追加。

最終9匹獲ることができました!!

隣の二人組の方は、最終5匹でした。

隣は一人平均2.5匹。マイポイントとの差は6.5匹!!

マイポイントの爆発力を改めて実感することができた釣行でした。

釣果画像です。


わかりにくいか・・・。


自宅で再度撮影。


ちなみに今回の釣行で、タチウオに指を噛まれるといった恥ずかしい事件がありました。

釣ったタチウオをしめてから、味を良くするために、僕は必ず水バケツにタチウオを突っ込んで血抜きをするのですが・・・。

まだ生きているタチウオがいたのです。

エサ付けをしたぬめった指を洗おうと水バケツに指を入れた瞬間・・・。

ガブッと強烈に噛まれました。

みなさん、気をつけてくださいね~。




バス持ちは危険ですよ~!!

次回はタチウオ料理をお届け予定です。






【2011/09/27 22:45 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
青岸釣行
9/24深夜23:00ごろ、台風15号通過後の青岸の状況はどんなものかと、確認に行って来ました。



潮は中潮の上げパターン。



天気は晴れ、しかし寒い・・・。
道路の温度計表示は15度になってました。



予報よりも気温が低い。



最近の急激な気温低下・・・・。


台風15号による、水潮と濁りの影響・・・。

この悪条件にプラスして、

強い風・・・。

ただ、良い情報もありました。
夕間詰めによく釣れたということです。

そして運よく、爆釣ポイントは誰もいません。



みんな白灯台側の波止でやってます。
ラッキー!!

電気ウキ仕掛けをセットして海に投入。

そして引き釣り仕掛けをセットしようとすると、いきなり電気ウキが消し込みました!!

うまく聞き合わせをして、難なく1本目GET!!




そして再度エサをつけ直して投入・・・。

ウキが馴染んだ瞬間にまたまたヒット!!



2連ちゃん!!

引き釣りの準備ができへんやんか~・・・と思っていましたが、ここからは長い沈黙のスタート。

症候状態のあとやっとウキに変化・・・たださっき迄とは違う、シブいあたりです。

遊ばれてる・・・。
無視して放っておくと、ゆ~くりとウキが海中に消えていきました。

慎重に竿でタチウオと針のあたり具合を聞いてみると、くわえているだけでした・・・。

ウキは海面から消えて1分・・・もうガマンの限界!!


一か八か大合わせ~!!

予想通りの空振り・・・。

そしてむかえたフェリータイム!!

期待してたけど、撃沈されました・・・。

明るくなって海の色が見えてきました。


唖然・・・何という色?

コーヒー牛乳にグリーンティーを混ぜたような色でした・・・。

魚の視界をさえぎる色・・・。

暗いうちは、ケミホタルの明るさで魚がリアクションバイトしてきたでど、朝まずめの明るさでではケミホタルの光は弱いため、魚にアピールできていない・・・。(自分なりの推測です。)


結果2本のみ・・・。



朝までやらずに、24:00に帰ればよかった~。

そう言えば、釣り道具屋でタチウオダービーのチケット貰ってた。

そんなに大きくないけど、エントリーだけでもしておこうと思い、タチウオを確認・・・・。



ウォ~~!!



シッポが無いやんけ~!!




2匹長寸で勝負するダービーやのに・・・・。

15~20センチは短かくなってるやんか~。


あきらめて帰宅。

いい卵持ってました。



タチウオは刺身にして美味しくいただきました。


【2011/09/25 20:56 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>