9/27に釣ったタチウオを料理していきたいと思います。
今回は煮付け、次回は骨せんべい。
シリーズでお届けしていく予定です。
さて、今回のタチウオの煮付けなんですが、みなさんはどんなイメージを持ってますか?
僕は、タチウオの煮付けは美味しいけど小骨が多くて食べにくい・・・・といったイメージがあります。
小さな子供がいたら、骨を取り除いてあげなければ喉に引っかかったりすることもあるし・・・。
そこで、考えたのが【骨なし煮付け】です!!
超簡単で、美味しいですよ~!!
先ずは3枚におろしたタチウオを準備します。
これを適当な大きさにカット。
超簡単&スピーディーに作るための調味料はこれ!!
すき焼きのタレ!!
侮る事なかれ!!
最高の味に変身します。
そしてコレ!!
チューブ入りのおろし生しょうが。
では、作っていきましょう!!
小さめの鍋かフライパンに水6:すき焼きのタレ4の割合で入れて、加熱します。
タチウオは沸騰してから入れます。
この時のポイントは皮を下にすることです。骨が無いので、逆にすると縮まります。
そして、タチウオの卵を入れます。
チューブ入りのおろし生しょうがを一絞り。
後は、落し蓋(キッチンペーパー)をして、約10分待ちます。
10分後、火を止めて少し冷まします。
冷める時に味がしみこみますので、ここがポイントかも・・・。
器に盛り付けて完成!!
ご参考
タチウオの親子どんぶり
骨が無いので、ご飯にのっけてかき混ぜてかき込んで食べる!!
ウマし!!
PR