10/4深夜、和歌山マリーナシティにタチウオを仕留めに行ってきました。
前回マリーナシティにきた時は、たったの2本という散々な結果だったのですが、今回はそれのリベンジ戦にあたります・・・・・。
結果はいかに・・・。
今回は電気ウキと引釣り、そしてサブでワインドをやる予定。
まずは、天候ですが少し気になります。
この秋一番の冷え込み・・・。
ただ天気は晴れ。
道路の温度計は14度!!
寒いです・・・。
潮は小潮
下げ潮・・・。
条件はイマイチですが、2ケタ釣果を目指して頑張ってみます。
最初に電気ウキの準備をして、海に仕掛けを放り込みます。
エサはスーパーのキビナゴ。
スグに渋いアタリ!!
よく食わせて竿でアタリを聴いてみます。
クンッ、クンッ!!
今だ!! 大合わせ・・・乗った~~!!
サイズはイマイチですが、一本目ゲット。
もしや、前回と同じパターン??
最初だけ釣れて後は沈黙??
予想通りです・・・長い沈黙のスタート・・・。
24:00前に投光器を持った二人組の兄ちゃんが隣にきました。
すごいエンジン音!!
でもタチウオ狙いのようです。
ベイトを光で寄せて、タチウオを集めて足元で釣る??
正解のようです・・・。
しかし、ウキは沈むけどなかなか針に乗らないようです・・・。
5回あたって、一本のペース。
1.近すぎて乗せにくい?
2.サイズが小さい?
結果1. 2. の両方でした・・・それに加え、どうみても合わせが早い・・・。
数匹釣ったところで、一応に満足したようで帰って行きました。
あ~、うるさかった~。
その後、音(おと)的には沈黙が朝まで続きましたが、タチウオは黙ってませんでした!!
怒涛の爆釣モードスタート!!
投げた電気ウキは着水と同時に海中に消し込みます。
ほとんど入れ喰い状態!!
ウキがスグに沈むので、引釣りができない・・・。
納竿の5:30頃までに17本のタチウオを確保しました。
朝からアジを釣りに来たおっちゃんに一本と、自宅に持ち帰って、ご近所さま3件に3本づつ合計10本をお裾分け・・・タチウオはサビキで釣った小アジと違って、本当に嬉しそうに貰ってくれます。
その笑顔を見ると、自分も嬉しくなる・・・。
残り7本をどう料理するか・・・?
天麩羅がいいかな・・・(ブログのネタ的にも)。
では、料理編は次回にご期待下さい!!
PR