11/10 午後23:30 雨が降る中、今シーズン初のロックフィッシュライトゲームに行ってきました。
場所は、久しぶりに田野浦漁港です。
天気は少雨。
いつもなら雨の時は無理な釣行を避けるのですが、今回はライトゲームの実践編を書きたいという強い気持ちがあったので、雨天決行となりました。
潮は大潮の上げパターン
パラパラと雨が降る中準備していきます。
まずは、得意のキャロリグ。
地図上のピンから向かいの波止の足元付近に投げます。
着水後、底まで沈めて・・・ゆ~くりリフト(この時にヒットすることが多いです)・・・反応無ければフォール・・・キャロが着底してもワームはまだ水中をフワフワ~と降下しています(ラインは巻かずにガマン)。
これの繰り返しが僕のガシラパターンです。
が、釣れません・・・繰り返しているとガシラじゃ無いアタリを感じるのですが、針にのらない・・・何度やっても・・・そこで自作のアシストフックを使おうと思い、雨で濡れたタックルBOXを開ける時、切らしている事を思い出しました。
釣れないやり方を繰り返しても釣果が上がらないので、普段は使わないジグヘッドに変更。
ジグヘッドは根がかりしやすいですが、アタリが直接的なのでわかりやすい。
さっきからアタックしてきた魚の正体は、これでした。
なにこれ・・・?
ネンブツダイですね。
初めて釣った魚です・・・しかも小さッ‼・・・リリースしかけた瞬間思い出したこと・・・以前にこの場所で釣ったイワシを泳がせているとヒラメが釣れたことがある。
久々にノマセ釣りをしようと思ったのですが仕掛けがなく、タチウオの電気ウキ仕掛けに、ネンブツダイを背掛けにして海に放り込みました。
すると、ほぼ着水と同時ぐらいにウキがひったくるように消し込みました。
タチウオでした・・・何でこんなポイントに?
いつも外側でタチウオ釣りをしてたのですが、居るんですね~‼ 湾内にも。
生きエサがなくなったので次はキビナゴで・・・すぐにきました‼
足元です・・・しかも波止から1m以内。
またまたきました‼
これも足元。
雨が強くなったので、片付けながら・・・足元です!!
さっ!!道具の片付け終わったし、竿も撤収と思い、海を見ると電気ウキが・・・ない!!
フグ・・・_| ̄|○
もう帰れって事やね・・・。
というわけで、ライトゲームの釣果はネンブツダイだけでしたが、それがタチウオに昇格・・・。
結果は1時間半の雨天釣行でタチウオ4本とフグ1、ネンブツダイ1でした。
新しい発見・・・田野浦の内海でもタチウオ釣れる。