× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
12/19 23:00頃 新和歌浦にライトゲームに行ってきました。
今回のターゲットはガシラ、アジ、メバルなど、その時間にその場所にいる魚が釣れれば・・・。 寒い時期になると定番のターゲットなので、普段は比較的簡単に釣るコトができる魚たちですが、今夜はどうなのか・・・? 天候は・・・。 海水温です。 数日前に一気に下がり、今は落ち着いている状況です。 潮は若潮・・・。 あまり良い思いをした経験がない。 それと今回釣りに行く道中に、ようも無いのにフラッと釣具屋に立ち寄ってしまい、安さに釣られてこんなものを買ってしまった・・・・釣り師が釣具屋に釣られてしまった。 無駄使いに終わらせたく無いので、今回はコレを使って釣りたいと思います。 各ターゲットの基本的な釣り方ですがリグに関しては同じでも大丈夫です。 ワームの動きはガシラ・アジは縦(垂直)の釣り、メバルは横(水平)の釣りをイメージするのがいいと思います。 ようするにガシラ・アジはリフト&フォール。メバルはカウントダウンしてスローのタダ巻きってことです。 まずは3つのターゲットの中で食べて一番美味しい(個人的見解です)ガシラを狙っていきます。 風が強いので大き目のキャロを付けて、フックまでの長さを約50センチとってワームをセットします。 キャストして一気に底までキャロを沈めます。 キャロが底に着いても、まだ巻かない。50センチ上からワームがふんわりフォールで底に向かってます・・・・。 その後、縦にしゃくって再度フォールさせます。リールを巻くのは糸ふけをとる時だけです。 コレを繰り返すだけで釣れます。 するとアタリが・・・。 スタート早々にGET!! しかし小さいので即リリース。 その後は・・・ 何をやっても反応なし・・・ スタートして2時間・・・ 生体反応なし・・・ というわけで、風も強くなってきたし、モチベーションも保てなくなってしまい今夜はコレでストップフィッシングです。 今夜の釣果はこれだけ・・・ 多分新和歌浦には魚は、このガシラ1匹しか居なかったんだ・・・(^^;; 近いうちに必ずリベンジします!! にほんブログ村 PR |
今回は番外編です。
鮮度の高い黒鯛(チヌ)が手に入ったので調理していきます。 まずはチヌの刺身から ウロコとワタを取ります。 頭を落とします。 3枚おろしにします。 皮を剥がします。 身の中央部分には小骨があるので、骨を抜いてもいいのですが、僕はその部分だけ包丁で切り落とします。 お皿に大葉を並べます。 刺身を盛り付けていきます。 黒鯛のお造り完成。 次は黒鯛の刻みネギと柚子ポン酢あえです。 刺身を造った時に余った身を包丁で細かくします。なめろうのように粘りが出るまでしません。コリコリの食感を残しましょう。 チューブの生しょうが一絞りと刻みネギをのせます。 それをよく混ぜます。 柚子ポン酢をかけます。 ちなみに高知県馬路村の柚子ポン酢がオススメです。 完成です。 余った刺身で黒鯛雑炊も作ってみました。 アツアツで美味しかったですよ。 にほんブログ村 |
12/4 深夜23:00~翌3:00
友人のオススメポイントでタチウオの電気ウキ釣りに行ってきました。 今回の僕の目標は、先日の釣行での反省点 でもある*「喰い逃げパターン」の攻略です。 *喰い逃げパターン: 合わせまで持ち込めないアタリ。 ウキが一瞬沈んだと思ったら、ピョコンと跳ね上がるようにウキが飛び出すアタリで、一瞬でエサを持って行った時にウキがこのような反応をする事が多い。 こんなアタリの対処方法として効果があるのは、水平3本針仕掛けとサンマの切り身(サンマの切り身は皮と身がしっかりしてるので簡単に針から外れない)です。(前回の釣行ではこの二つを持っていなかった。) 天気は良好ですが、気温が8度なので非常に寒いです。 完全防寒が必要です。 水温は前日より0.8度も下げてる・・・。 潮は・・・。 若潮・・・。 水温といい、潮まわりといい、あまり良いとは言えない状況です。 とにかくスタートフィッシング!! 23:00にとりあえずふつうの1本針仕掛けを投入し反応を待っていると、ボワ~んとゆっくりウキが沈みました!! 通常パターンの沈み方です・・・このアタリは僕の得意中の得意のパターンなので、難なく一本目をGET!! その後も同じパターンで・・・。 3本目も同じパターン。 この調子じゃ喰い逃げパターンの仕掛けは必要ないなと思っていると・・・・そうではありませんでした。 その後のアタリは、先ほどとは全く違う最初に述べた喰い逃げパターンに変化しました。 早速仕掛けを変更します。 水平3本針にサンマの切り身をセットし海に投入・・・。 早速アタリがあり・・・いつもの合わせのタイミングで大合わせ!!・・・が、フッキングにいたらず。 でも、この仕掛けはここからが勝負なのです!! 一本針とキビナゴのパターンなら、ほぼ最初の合わせで、エサが外れてしまいますが、この仕掛けはそのまま放置(エサが残っているので)。 少し待っていると、再度アタリが・・・予想通りエサが残っていたので、喰ってきた!! その後も・・・。 最終的には23:00~3:00の4時間で合計10本仕留めることができました。 友人と合わせて12本の釣果でした。 和歌山市のタチウオはやり方次第で、もう少しは釣れると思います!! *置き竿でタチウオを狙っている人が多いと思うのですが、やはり誘い(しゃくったり、少しリールを巻いたり)をかける方が、釣果がUPしますね・・・。 にほんブログ村 |