× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日(1/23)ライトゲームで仕留めた魚達を料理していきます。
今回はメバル、ガシラ、アジ、アイナメのお造り4種盛りです。 食材を準備 ウロコを取り・・・ ワタ、エラを外してキレイに水で流します。 3枚におろします。 皮を外します。 小骨を骨抜きや、毛抜きを使って全て抜きます。僕は毛抜きを使ってます(料理用に買った物なので、鼻毛は抜いてませんのでご安心を(^_^;)) このまま握り寿司にしても美味しいかも・・・。 まずはベースの準備です。 メバルからやります。 器に刺身のツマを写真のように置きます。 メバルのおかしらを置いて大葉をひきます。 次はアジです おかしらを写真のように置きます。 爪楊枝を使って立体的に・・・。 ガシラとアイナメのスペースには大葉を敷き詰めます。 ここからは盛り付けです。 メバルの刺身を盛り付けます。 アジも同様に・・・。 次はガシラの盛り付け・・・。 最後はアイナメです。 完成です。 最高に美味でした!! 自分で釣った魚を、新鮮な内に自分で造って食べる!! この瞬間は魚がヒットした瞬間と同じぐらいの満足感が有ります(^-^) 釣り師の特権デスね(^-^)/ にほんブログ村 PR |
1/23 1:00頃~3:30
和歌山市内の防波堤でライトゲームをしました。 天気:曇り 気温:6度 風:北東3m 潮:大潮の上げ 前回好調だったメバリングですが、今夜も楽しませて貰えるのかな(^-^) ポイントに到着後、まずは坊主逃れの為に常夜灯下に向かいます。 先日と同様のリグ(ジグヘッド0.4g+クリアカラーワーム)でキャスト開始。 着水して5カウント・・・レンジをキープしながら、もうこれ以上ゆっくり巻けないと言う位のスピードでリトリーブ・・・ コツンッ!! 触った!! けど、フックにのってない・・・ 我慢してそのまま巻いていると・・・ コンッ!!ググググンッ!! きました~!! リリースサイズのメバルでした(^_^;) 先日も記載しましたが、リリースサイズが釣れた場所でまだ釣りをするので有れば、その場にリリースせずに離れた所にリリースしましょう。 面倒だけど、ポイントの活性は保つことができます。 と言うわけで、離れた所にリリースしました(^-^) その後もスグに・・・ 2匹目 3匹目 4匹目 5匹目 6匹目 爆釣です!! 立て続けにリリースサイズが、ほぼ入れ食い状態です。 もう面倒なので、バッカンに海水を入れて活かしておいて最後にリリースします(^^;; こんな時は定期的にバッカンの海水を入れ替えしましょう!! 入れ替え無ければ、酸欠になって死んでしまいます。 その後、表層付近で・・・ こんなものが喰ってきました。 いいサイズの小アジです。 連チャンできました!! 今夜はメバルがターゲットなので、気を取り直して少しレンジを下げてみると・・・ 7匹目 8匹目 9匹目 10匹目 11匹目 今まで仕留めたメバルは全てリリースサイズです(^^;; このままではメバルのお土産が無い・・・ヤバイ(^_^;) 常夜灯下は小さいメバルばかりなので諦めて、暗闇ゾーンで勝負することにしました。 大きなメバルはボトム付近にいると聞いたことがあったので、ボトムを攻めてみると・・・。 喰ってきたのは アイナメでした(^_^;) その後も暗闇ゾーンでボトム付近をリトリーブしていると・・・ まあまあのサイズのガシラ 次も・・・ 底を引っ張るとガシラに当たってしまう(^_^;) でも美味しいので持ち帰り決定。 そして・・・ やっとそこそこのサイズのメバルがきました。 良型は常夜灯よりも暗闇ゾーンの方が良さそうです(^-^) そして終了間際にも メバルは全部で13匹でした。 撮影後スグにリリースサイズのメバルを海に放流・・・ 残った子達です。 今回わかったこと・・・ ・常夜灯周りはサイズが小さいメバルが多い。 ・良型は暗い場所で深めのレンジ(底を若干切ること)を通すと確立アップ。 ・底を切らなければ、ガシラやアイナメに当たる。 今回は短時間で色んな魚達に出会えました(^-^) 今夜の晩御飯の食材にします(^-^)/ にほんブログ村 |
今日メバリングで釣った新鮮なメバルを料理していきます。
今回は煮付けを作ります。 いつもはすき焼きのタレとショウガだけで作っていますが、今回は本来の煮付けに近い作り方でやってみます。 準備する物は ・メバル ・水200cc ・料理酒100cc ・醤油大さじ3 ・ミリン大さじ3 ・砂糖小さじ1.5 ・チューブの生ショウガ 5センチ 調味料はあらかじめ混ぜ合わせておきます。 メバルを捌いていきます。 ウロコを取り、ワタ、エラを外して水で綺麗に流します。 胴の部分に包丁で十字形に切れ目を入れます。 調味料を沸騰させます。 メバルを入れます。 キッチンペーパーで落し蓋をして、しっかり火を通します。 火が通ったらキッチンペーパーを外して冷まして味を染み込ませます。 食べる前に再度加熱して、熱いうちに食べましょう。 メバルは煮付けが一番美味い!!かも? にほんブログ村 |
1/21 0:00頃
マイポイントにライトゲームに行って来ました。 今回のメインターゲットはメバルです。 天気:曇り 気温:8度 潮:中潮 上げ ポイント到着後、得意のキャロでキャスト開始。 約1時間 反応が全くありません(^^;; やっ、やばいぞ・・・坊主報告になるのか? 自分の得意パターンにハマらなかったので、普段はあまり使わないジグヘッドにチェンジしました。 最初は・・・ リリースサイズのガシラ。 あまりに小さいので即リリース。 次は・・・。 ターゲットのメバルですが、サイズがあまりに小さいので即リリースです。 ただし、この時期のメバルは警戒心が強いので、その場でリリースすると、そのポイントは激スレゾーンに一変してしまうので、離れた所にリリースします。 どうも反応が少ない・・・。 こんな時はワームのカラーチェンジが効果的。 クリアカラーにチェンジ これが爆釣劇の始まりでした!! キャストして4カウント。 水平にデッドスローのただ巻き・・・。 ココココンッ!! メバル独特のアタリ!! 次も同じやり方で・・・。 きました~!! 数投してアタリがなくなったら、数メートル横に移動・・・。 すると・・・。 このパターンで次々とメバルをゲット!! ハマりパターンがわかってしまえばコッチのもの・・・。 これも・・・ これも・・・ちょっと小さいな~。 離れた所にリリース。 そして・・・。 ガシラか~。 微妙なサイズ・・・。 今夜は面白いほど釣れる・・・。 自作のアシストフックも役に立ち・・・。 楽しすぎる(^-^) ただ巻いているだけで・・・。 最終結果 メバル11匹(釣行中のリリース2匹) ガシラ2匹(釣行中のリリース1匹) 必要なぶんだけ(4匹)キープして、残りはオールリリースいたしました。 バッカンに海水を入れて活かしてあったので、みなさん元気に海に帰っていただきました(^-^) 大きくなってから、また釣られて下さいね~。 にほんブログ村 |
先日ライトゲームで仕留めたアジを一夜干しにします。
ウロコを取り除き、開いてワタ、エラを取ります。 海水程度の辛さの塩水に約1時間漬け込みます。 その後、水分をキッチンペーパー等でとり、冷蔵庫で24時間乾燥させます。 アルミホイルの上に乗せ、オーブントースターで焼きます。 両面に程よい焦げ目が付いたら完成です。 レモンを絞って、熱いうちに食べるのが最高です!! アジやタチウオは、一夜干しが一番美味い気がします。 酒の肴に最高ですよ~(^-^) にほんブログ村 |