× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今回も番外編をお届けいたします。
なぜ番外編? かと言いますと、僕の6才になる娘がインフルエンザにかかってしまい、熱は下がったのですがまだ娘をおいて釣りに行ける状況ではございません・・・・・(^_^;) 最近僕の通っているメバルポイントで、立て続けにシーバスが上がっている。 僕のメインターゲットはメバルなのですが、タイミングが会えばシーバスの強烈な引きを味わってみたい・・・ と言うわけで、今回は手持ちのタックルだけで、お金は一切使わずにシーバスを仕留めるための準備をしたいと思います。 まずはルアーの準備 シーバスって、こんなルアーでいいんやろか? 持っている全てのルアーを収納します。 次はソフトルアーです。 タチウオのワインドで、昨年の秋に活躍したメンバーですが、シーバスにも効果あるのかな? ヘッドも幾つか持っておこう・・・ ソフトルアーとヘッドを収納。 そしてジグ・・・ 夜中の釣行で、ジグで釣れるの? よくわからないのですが、持っておくことに・・・ ジグを収納・・・ 次はリールです。 いま使えるリールはオモチャレベルの4000番のリールしか無い・・・(^_^;) まっイイか・・・ リールにタチウオワインドで使っていたPEライン1号を巻いて、リーダー(フロロカーボン)2.5号を1ヒロ半程つなぎます。 ロッドもタチウオワインド用を使用。 準備完成!! よくわからないのですが・・・ こんなんで釣れるのかな~? ロッド2本持ちは手返しが非常に悪いですが、メバルがどうやっても釣れない時に、一度試してみたいと思います(^_^;) できれば、ビギナーズラックでデカイのを仕留めたいな・・・ 画像は友人T氏の釣果 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 PR |
今回は番外編をお届けいたします。
なぜ番外編? かと言いますと、僕の6才になる娘がインフルエンザにかかってしまい、看病のため自分自身が釣りに行ける状況ではございません・・・・・(^_^;) ブログは中断したくないので、釣り仲間の釣行記録を記事にすることにしました(^_^) 今回登場していただくのは、僕とよく釣りに行っている友人Y氏です。 そうタチウオをメバリングでワイヤーリーダー無しで仕留めるツワモノY氏です。 Y氏のライトゲームについての考え方やテクニック、行動パターン、腕前は僕と良く似ているので、釣果のほうも僕と遜色無いと思います。 画像は少なくなりますが、ご了承ください(^_^;) と言うわけで、ブログ記事のピンチヒッターになっていただきました(^_^) 釣行日は2/5の深夜24:00ごろ ちょうど大潮の底からのスタートです。 潮はゆっくりと上げ始めてる感じでした。 ここ最近、潮の上げ始めで良い釣果が出せていますが、今回はどうなるのか? いつものポイントは、潮位が低すぎて岩がむき出しでした。 なので少しだけ移動して深さのあるポイントにきました。 そう、この移動してきたポイントこそ先日別の友人T氏が、メバリングで90センチのシーバスを仕留めた場所なのです。 目の前にちょうど潮目があります!! その潮目に向かって0.5gのジグヘッドにクリア系ワームを投げて、波に乗せる感じで流してると・・・・ メバルでは無い強いアタリが!! もしや、シーバス? メバル用のタックルなので、慎重にやり取りします・・・ そして上がってきたのは、やはり・・・・ シーバスでした!! どうもこのポイントはメバルだけで無く、シーバスのポイントにもなっているようです。 この数日の間にメバリングで2本のシーバスが仕留められました!! 専門で狙っても、面白そうですね(^_^) 開始から1時間半の釣果は・・・ シーバス1本 メバル2匹 ガシラ4匹(オールリリース) そろそろ潮時かな?と言うことで、駐車スペースまで戻り、ワームをキャストすると・・・ キープサイズのメバルをゲットすることができました!! Y氏は約2時間の短時間釣行でメバル、シーバス、ガシラと3種類の魚をGETすることができました(^_^) ライトゲームって何が釣れるかわからない・・・・ サプライズもあって面白いですね(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
今回はライトゲームについて語ってみたいと思います。
ライトゲームで想像できるターゲットって、皆様はどんな魚が出てきますでしょうか? 最も代表的なターゲットとして有名なのは・・・ メバル(メバリング)ですかね。 もしくは・・・ アジ(アジング)も人気ありますね。 そして、忘れてはならないのがコレ・・・ ガシラですよね。 僕はガシラ様のお陰で、何度も坊主を逃れさせていただきました(^_^;) 和歌山市内では、メバル、アジ、ガシラがメジャーターゲットと言っても良いかと思います。 ライトゲームで仕留めるコトのできる魚種ですが、気候や、潮流、場所、ワームを通す層、アクションの違い、時間帯などによって他にも様々な魚を釣るコトができます。 例えば・・・ セイゴ。 タケノコメバル。 和歌山市内では珍しいですね。 アイナメです。 これも和歌山市内では少ない。 そしてこれは・・・ ハタンポ・・・ ヘンテコなお魚さんです。 こんなモノも・・・ アナハゼです。(友人Y氏の釣果) ボトムを通してたら喰ってきたそうです。 そして、外道の王様は誰もが認めるコイツ・・・・ クサフグ・・・(´Д` ) クサフグが群れているとワームが何本有っても足りない・・・ こんなのも釣れますね。 ネンブツダイ・・・ そしてこれは・・・・ ベラですね。 友人T氏の釣果です。 今まで述べてきただけでも、11種類の魚種が出てきました。 画像は残してませんが、マサバやクロソイ、カマス、ムラソイ、ハオコゼも釣れますね。ちなみにウチの娘が5才の頃、初めてワームで釣った魚がカマスでした・・・僕がキャストして娘がリトリーブしていたら喰ってきました(^_^) これで16種類の魚種が釣れることになります。 そして、強運と釣りに関するテクニックと駆け引きを持ち合わせている人なら・・・・ こんなモノまで仕留めるコトができます!! タチウオ~!!(友人Y氏の釣果) タチウオは歯が鋭利なので、ワイヤーリーダーを使わないと抜き上げるのが困難なのですが、ライトゲームで仕留めてしまいました!! 素晴らしいテクニックですね(^_^) 他にも度肝を抜く釣果はコレ!! でた----!! シーバス(しかもキューマル)!! 友人T氏の釣果です。 ライトゲームで90センチのシーバスを仕留めるなんて・・・圧巻です(^_^;) 詳細を聞くことができたので、紹介いたします。 ワームはコレ 1インチの白のグラブに1.8gのジグヘッドを装着。 0.4ポンド1号ナイロンライン ナイロンって・・・そんなので上がるの・・・(^_^;) ロッドはソリッドティップ(メバル用)を使用。 30分のバトルのすえ、ネットが無いので、浅瀬まで行ってハンドランディングでゲットしたそうです・・・(^_^;) お造りと煮こごりにして、美味しくいただいたそうです(^_^) このようにライトゲームでは、いろんな魚を釣るコトができます。 メインターゲットの他にも、思いもしなかった超大物や、珍しい魚たち・・・・。 ライトゲームは意外性と更なる可能性に溢れているように思います。 次の釣行では、どんなサプライズが待ち構えているのか・・・・。 想像するだけでワクワクしますね(^_^) 皆様、安全で快適な釣りを末長くお楽しみください(^-^)/ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
今日(2/3)釣ったメバルとガシラを料理していきます。
今回は、根魚の半夜干しを作ってみたいと思います。 実は先日、試験的に作ったメバルの塩釜焼きが予想以上に美味しかったので、もっと手軽に同じくらいの味が出せればと思い、行き着いたのが今回の「半夜干し」です。 まずは、ウロコを落としてキレイに洗います。 次に包丁を背中から入れて開きます。 頭の部分は料理バサミを使うと、簡単に開くコトができます。 次に背ビレを切ります。 器に塩と昆布だしを入れて、水で溶かします。 開いた魚を入れます。 約2時間漬け込んだら、器から取り出して水分をしっかりと拭き取ります。 ラップをせずに冷蔵庫で約半日乾燥させます。 出来上がりました。 オーブントースターや魚焼き器などで、表面に焦げ目がつく程度まで焼いて完成です。 味のほうは・・・・ 最高でした(^_^) 塩釜焼きに近い味が出せました!! 超簡単に作れるので、僕の定番レシピに決定です(^_^) 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
2/2 23:30頃
友人とライトゲームに行ってきました。 今回のメインターゲットはメバルで、悪くてもガシラの良型を仕留めたいと考えてます。 コンディションのほうは 天気:曇り 気温:最低気温-1度 風:北西~北8~6m 潮:若潮上げ~中潮 またもや風が強いw。 上げ潮は相性が良いのですが、風には悩まされそうです。 この風に打ち勝つことが出来れば、必ずターゲットを仕留めることが出来るはず!! 強風にたちうち出来るリグ・・・ フロートリグか? ダウンショットリグか? 悩んだ末に選んだのは・・・・フロートリグです。 選んだ理由としては・・・ フロートリグは根掛かりが少ない。 ダウンショットリグは根掛かりしやすい。 この強風で根掛かりして、ライントラブルをおこすとリグりなおすのも一苦労なので、効率を考えた上でフロートリグに決定しました(^_^) また、上げ潮なので、プランクトン達が表層に浮き上がり、ベイトも表層にくる? 水温も昨年よもかなり高く、前日よりは下がっているが、釣果のあった先週並みなので、活性も悪くないと想定。 いろんな理由をつけてラクなリグを選択しました(^_^;) これが吉と出るか、凶と出るか・・・? 早速フロートリグをキャスト!! すると一投目からいきなりメバルのアタリが!! フロートリグ正解? 2投目も!! すぐに喰ってきました!! 小さいけど、ヒット率100%です(^_^) 僕のフロートリグはリーダーを120センチ程とって、ジグヘッド0.4gを装着しています。 0.4gのジグヘッド単体では、強風下では飛距離が出ません。 フロートを付けることによって、その重みで飛ばす事が可能となります。 ちなみにフロートをつけていても、0.4gのジグヘッドが付いているので、ゆっくりと沈みます。 この「ゆっくり沈む」が良いようです。 その後も・・・・。 連チャンで・・・・ 喰ってきます!! アタリが途絶えたので、今度はボトムを狙いました。 ジグヘッドは1gに変更 キャストしてスグにリールにラインが巻き込むといったトラブル発生!! ラインをほどき終えて、ワームを回収しようとすると・・・・。 なんかイヤ~な重みが・・・・ でた~!! 大ッ嫌いなナマコが引っかかってきました~(´Д` ) 懲りずにボトムを攻めていると・・・ メバルちゃんでした(^_^) 風も強いし、アタリも少なくなってきたので、そろそろ終わりかな?と思っていると、重たいアタリが・・・!! ガシラでした(^_^;) 今夜は大寒波。 指先が冷えてガマンの限界がきたので、スタートして2時間程度でストップフィッシングとしました。 釣果のほうは・・・ メバル6匹(内リリース4匹) ガシラ1匹 でした(^_^;) 友人はメバル1匹 ガシラ4匹 後から合流した友人Y氏は、風裏を求めてこのポイントから途中離脱しました。 今回の釣りで感じたこと・・・。 低い気温、強い風に関しては特に釣果に影響しない? どちらかと言うと、潮? 上げ潮を攻めたことで、釣果がえられたのではないか?と思います(^_^) 寒さ対策は万全にしなければ、風邪ひいちゃいますので、くれぐれも完全防寒で挑みましょう!! 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |