忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/04 04:59 】 |
アツアツが最高!!タチウオ雑炊
鍋料理の仕上げはやっぱり雑炊!!・・・ですよね。

前回ご紹介しましたタチウオのしゃぶしゃぶ・・・。




このスープを使って、タチウオ雑炊を作っていきます。



準備するもの。



タチウオの切り身、卵、ポン酢、刻みネギ、刻みノリ、お好みで塩少々。




そしてヘルシー派のかたにオススメなのがコレ。

大根おろしともみじおろし。





タチウオしゃぶしゃぶから出たスープを沸騰させます。






ご飯を入れます。





タチウオの切り身を入れます。
煮込んで崩します。





次に大根おろしと、もみじおろしを入れます。





ポン酢をオタマ2杯程度入れます。





お好みでお塩(なくてもよい)。






刻みネギをパラパラ・・・。






火を止めて溶き卵をまわし入れます。






オタマの底で卵を馴染ませます。






完成!!



熱いうちにお召し上がり下さい。
PR
【2011/11/19 18:49 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
絶品!!タチウオのしゃぶしゃぶ
今回は11/18に釣ったタチウオを しゃぶしゃぶ にしていきます。



まずはタチウオを食べたい分量だけ用意します。







それを3枚におろします。





それから、しゃぶしゃぶ用サイズに包丁を入れます。
刺身よりやや大き目に切って下さい。
それと、刺身と違って皮に切れ目は入れないで下さい・・・鍋に入れるとバラバラになっちゃいますので・・・。






タチウオはこれで完成。





次は野菜類の準備。





こんな感じに切ります。






そして、薬味。






これでほぼ準備完了。





次は出汁です。

超簡単で間違いの無い味に仕上げるには、コレ!!




オタマ2杯程度(お好みで)水の入った鍋に入れて沸騰させます。




そして、タチウオを捌いた時に出た骨を数分入れて取り出します。







後は野菜類を入れて煮えたら完成!!





ポン酢に大根おろし、もみじおろし、刻みネギ等、お好きな薬味を入れて食べます。




半生で食べても、しっかり火を通して食べても、メチャウマ!!

是非お試しください。



次回は、タチウオ雑炊をお届け予定です。
鍋料理の後の雑炊って、最高ですよね!!
【2011/11/18 22:56 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
まだまだ釣れる!!和歌山タチウオ
ひとつ気になっていたことがある・・・先日11/14にマズメ時でも無いのに、タチウオが爆釣したにもかかわらず、和歌山市内の釣り道具屋さんの釣果情報ブログにはタチウオ釣果の持ち込み記事が掲載されていない・・・。
(11/14~11/18時点)


なんで?


たまたま僕だけタイミング良く爆釣したの・・・?


「もう一度行って確かめてみたい。」と思っていたところに、ブログを読んでくれている友人からお誘いが有りました。


いい機会だ!!


確かめてみよう!!



というわけで、友人と2人でマイポイントに行きました。


釣行は11/17 23:00~11/18 2:30の3時間半。
いろいろと本業の方も忙しいので、マズメ時まで釣りはできません。
本来ならこの時間帯は活性がいったん下がる時間帯なのですが、結果はいかに!!



まずは当日のコンディション。

天気は曇りで、風はほとんど有りません。




気になるのが海水温。
ここ数日で大きく下がってます。
前年よりも低い・・・。





潮は小潮の下げなのですが、時間帯的には丁度潮が動いているタイミングです。





それでは、スタートフィッシング!!



まずは先日良かった足元放置のウキ釣りからスタート。


エサは今日スーパーで買った生のキビナゴです。
いろいろ試してみたけど、新鮮なキビナゴはスグに使うのであれば、塩で締めたり、爆釣液等に漬け込む必要は無いと思います。

新鮮なキビナゴは目(眼球の水晶体)がすごく綺麗に反射します。→フィッシュイーターにアピール度UP!!


仕掛けを投入して5分・・・何の反応も無い・・・。

いったん仕掛け回収・・・あれっ!!エサが無い!!


もう一度足元へ仕掛けを投入・・・かすかにウキが動いてる・・・さてはフグかな?



フグにエサをあげるのはもったいないので、作戦を変更して大遠投!!
自立3号ウキをフルスイング!!
(タナは2ヒロ)


仕掛けが馴染んだら、得意のピョコピョコ作戦(ウキの頭が見え隠れする程度3~4回しゃくります)


すると、ウキがひったくられました!!



上がってきたのは・・・。





今日は沖で釣れるの?


もう一度大遠投&ピョコピョコ作戦!!


きたー!!
作戦的中!!





更にもう一度大遠投&ピョコピョコ作戦!!


簡単に釣れる~!!





日付が変わり・・・沈黙・・・。

作戦変更


手前5~10mに仕掛け投入。


電気ウキがボワ~ンと20cm程沈んだままステイ・・・。

いっこうにウキが消し込まない・・・面倒なので、得意の *聞き合わせ。


*僕の聞き合わせ
①最初はラインを気づかれないように回収してタチウオ~竿先が一直線になるようにします(ラインを張ります)

②ラインを張るとタチウオの動きを感じ取ることができます。
今度はリールを巻かずに竿を少しだけ手繰り寄せます。

③竿先にタチウオの歯がコツッ!!コンコン!!重みがグググ~っときたら合わせのタイミングです!!
鬼合わせをお見舞いしてやって下さい。

よく「ウキが沈んでから何も考えずに20秒待って合わせたらええねん。」と耳にしますが、そんな必要は全く有りません。

③に書いたタイミングがきたら、たとえウキが消し込まなくても、エサを触り出して5秒であろうと、10秒であろうとフッキングさせることができます。


長々書いてスミマセン・・・。


というわけで、聞き合わせ!!
ウォリャ~!!

獲りました。





今日のタチウオはウキを消し込むアタリが少なく、聞き合わせが絶大な効果を発揮・・・。





これも聞き合わせ。




これも。





そして足元へ・・・フグは散ったようです。




これも足元。



これも・・・。





結局2:30の終了時点で合計10本。



友人も8本。

2人で合計18本!!


もう十分満足!!

今シーズンのタチウオ釣果累計91本・・・最低ノルマ達成まで残り9本・・・ゴールが見えてきました!!


ちなみにサイズも良いのが多かったです。

【2011/11/18 14:53 】 | タチウオ | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
ライトゲーム用アシストフックの作り方
今回はライトゲームをする時に重宝するアシストフックの作り方をお送りします。


ライトゲーム用のアシストフックは、もちろん釣り道具屋さんにも売ってます。


参考画像







ワンタッチで取り付けできて、使わない時は簡単に取り外しができる便利なアイテムです。


価格は5本セットで300円前後ですから、一本アタリ約60円ということになります。



ちなみにアシストフックに使われている針だけの値段って知ってます?


参考画像




画像を見ていただいてお分かりのようにメチャメチャ安い!!

21本入ってて126円って・・・。


僕は消耗品にお金をかけたくないので、休みの日に自作しています。
(アシストフックを使わないのが、一番お金がかからない方法ですが・・・)


浮いたお金でワーム買ってます。




というわけで、自分で作りたい方のために作り方をご説明いたします。




①最初に針を結びます。





②リーダーの端っこを玉結びします。





③リーダーの中央に輪を作ります。





④輪の部分に針を通します。





⑤輪を締めて完成。




使い方は


ノーマル状態の・・・。





メインフックにアシストフックの輪を引っ掛けて引っ張るだけ。





外す時はアシストフックの玉結びを引っ張るだけ。





長いワームにはリーダーを長くして作ればいいだけです。


一個作るのに2分程度・・・超簡単!!



普通にやっててアタリがあるのになかなかフッキングしない時、来るもの拒まずで釣りたい時は、このアシストフックが小さなアタリでも高い確率で絡めとってくれます!!


釣り過ぎ注意・・・小さい魚はリリースして上げましょう!!
【2011/11/15 22:38 】 | ライトゲーム | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
和歌山市内 タチウオ 完全復活!!?
11/14 AM0:00~3:00

先日(11/11)の釣果は1時間半の雨天釣行でタチウオ4本という結果でした。

この結果は、最近不調だった和歌山市のタチウオに復調の兆しがあるのでは?と思い・・・

ライトゲームを先にのばして、最低でも達成させるべき目標、タチウオ100本を目指したいと思います。

先日までの今シーズンのタチウオ釣果は65本。
残り35本!!
例年なら後2回程度の釣行で100はいけるのですが、今年は渋い~!!

ゆっくり時間をかけてやれば、久々に2ケタ釣果が期待できる?

3時間なら8本、4時間なら12本、そして朝マズメにさらに追加・・・・んな訳ないか。

今回特に試してみたいことは、前回反応が良かった足元(真下)での釣りです。

方法としては波止際1m以内の各層を波止と平行に匠魚や引釣りで通していくといったやり方です。

それともう一つは、電気ウキ仕掛けの足元放置です。



さて気になる天気ですが今夜は良好。







そして潮は中潮の上げパターン。






海水温は前年より高目。




絶好のコンディションです!!



ではスタートフィッシング!!


まずは匠魚で真横に投げます。

カウント5ぐらいフォール・・・スローのただ巻き・・・ガツンッ!!




いますね~!!
やっぱりタチウオは岸壁に付いてる!!





次も匠魚で・・・先ほどと同じパターン・・・でゲット!!






この後は、足元放置の電気ウキに反応が良く・・・・ちなみにタナ2ヒロ・・・エサはキビナゴ。



波止際に仕掛けを落とすとスグに反応してきます。






いい感じに・・・。






立て続けに・・・。







反応が有り・・・。






忙しくなってきたぞ・・・。






全ての魚を写真におさめてる暇が無い・・・。






久々の2桁釣果!!





結果は3時間で16本でした。
電気ウキ釣りが忙し過ぎて、引釣りはできませんでした・・・。

和歌山市内のタチウオ完全復活!!??


この時期は足元の釣りが良さそうですよ・・・ぜひ試してみて下さい!!


現在81本・・・ノルマ達成まで残り19本





【2011/11/14 11:12 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>