11/2(水)AM5:00~6:00 短時間釣行を決行しました。
当日は仕事だったので、普通なら釣りに行かないのですが友人の誘惑とチョット試してみたいことがあったので、出撃することに・・・。
ただ、心配なことが一つ。
8月にこのブログを立ち上げてから釣果ゼロの日が無かったのに、無理な短時間釣行で連勝記録をストップしてしまう可能性が・・・。
初の坊主報告ブログになるのか~?
(釣れないのも釣り・・・デスよね。)
天気は晴れ。
潮は中潮の下げ。
海水温は例年よりも少し高め。
友人と相談して選んだポイントはココ。
水軒です。
冒頭にも書いていましたが、チョット試してみたかったことなのですが、ワインドでいつもはケミチューンを使用してるのですが、今回はLED付リチウム電池を使ってワインドをやってみたかったんです。
ちなみにコレです。
消灯時
点灯時
コレをワームにセット
セット完了
部屋の電気を消すと・・・
うん!いい感じに発光してる。
ちなみに電球を押すと発光し、引くと消灯するシステムで約6時間発光するそうです。
価格は釣り具屋で350円~370円
ちなみにケミチューン
2本入りで各2時間発光で170円
ワインドで釣れる時合いはマズメ時の約1時間という仮定で計算すると、ケミチューンは42円/hのコスト。
リチウムは61円/hなので少し割高感がありますが、私の場合はぶっ通しでワインドをやるわけではないのでON/OFF機能のあるリチウムのほうが効率がいい。
ケミチューンだと一回折って発光してしまうと使わなくても、消えるまで発光し続けてしまう・・・。
後は、釣れるのか?という点です・・・。
早速実釣開始!!
ダートさせてて感じたこと・・・「ケミチューンより格段に明るい!」・・・それが良いのか、悪いのかは ・・・?
数投するもアタリ無し・・・ここ最近和歌山市のタチウオ釣果が落ち込んでいるというウワサも聞いていたので不安がよぎる・・・まわりの景色もヘッドランプ無しでも見えるようになってきた・・・・。
ヤバイのか?
坊主喰らうのか?
AM5:40ゴロ
半ば諦めかけていたいたその時・・・・・ガチンッ!!・・・・やっと来た~!!
仕留めたのは指4本ではなく、箸4本サイズのタチウオでした・・・。
でも、このスマートなタチウオのお陰で坊主から逃れることができました。
リチウム電池でのワインドは結果として釣れる(釣れた?)ということで・・・・。
(短時間じゃ判断できません・・・。)
さっ!! 頑張って仕事行こう!!
PR