忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/04 23:39 】 |
中秋の名月とタチウオinマリーナシティ
先日作ったタチウオゲッター改の実力を試したくて(MyポイントXでもゲッターで釣ったけど本体のフックにかかった)、最近2ケタ以上の釣果報告が上がっている和歌山マリーナシティにいく事にしました。

タチウオの引釣りはマズメ時に歩があり、今回は真夜中から行く事に決めていたので、電気ウキ釣りもする事にしました。

今夜の天気予報は良好!!


潮は大潮の上げ!

タイドグラフで見る限りでは、爆釣しそうな予感がしますが、僕の経験上では大潮の時にタチウオの爆釣経験がありません。

深夜22:00過ぎに大波止に到着。
釣座はこの場所をキープ。


仕掛けをセットして行きます。
効率を考えて、先ずは電気ウキ仕掛けからセット。先に電気ウキ仕掛けを作って投げておいて、ゆっくりと引釣り仕掛けを作ります。その間にウキにヒットする事もあるのでセットする順番はぼくの中では重要。

引釣りをセットしているといきなりウキに変化が・・・!

今の群れはサイズが少し小さいので、ウキが沈んでもしっかり食わせた方が確実。ウキが沈んでから少し待つ・・・糸フケを気付かれないようにゆっくり取る・・・竿に重みが乗ってもガマン・・・ゴツゴツ、コンコンとアタリ!!、今だ!!力強く合わせ!!ノッタ~!!ラインが緩まない様に慎重に波止際へ・・・イッキに抜き上げ!!

指3本サイズでした。

引釣りをスタート。
一投目からいきなりヒット!。
しかし、抜き上げに失敗!!痛恨のミス!!。目の前のタチウオが海に落下・・・。

逃がした魚は大きく見える・・・。

その後、数投・・・タチウオゲッターにガツンッとアタリ・・・大合わせ!!。
今度は確実に・・・のった~!!


ゲッターをセットしていると、ウキが大きく消し込んだ~!!
向こう合わせ?
最初から針にのってる~!!ラッキー!!


その後、沈黙・・・。
かなり沈黙・・・。

そして、引釣りにガツンッ!!
大合わせ!!・・・ん?・・・動かない!・・・地球?・・マジで~!!

タチウオゲッターロスト!!

天をあおぐ・・・すげー綺麗な月・・・

今日は中秋の名月か~。

明る過ぎ!!


タチウオゲッターを無くしたので、ワインドにチェンジ。

しかし、長い沈黙・・・。

朝マズメまで休憩・・・。

結局、朝の時合いは無かった~。

マリーナシティも日によってムラがあるようです。

次回リベンジ!!
PR
【2011/09/13 06:48 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
祝 1000カウント達成!!
いつも、【釣行記録in和歌山】を閲覧していただきありがとうございます。

管理人のfisheaterwk うえちゃんです。



おかげさまで、8/18に立ち上げたブログが本日9/11で1000カウントを達成する事ができました!!

今後も、和歌山の釣果情報をできるだけリアルに分かりやすくアップしていけるよう、心がけてまいりますので、末長くお付き合いお願いいたします。

【2011/09/11 17:10 】 | 釣り | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
【小さなタチウオを豪華に見える刺身に・・・。】
9/8になんとか釣り上げることができた一本の小さなタチウオを刺身にして行きたいと思います。

まずは3枚におろしていきます。

前半活躍するのは、キッチンバサミ。
これがなかなか効率が良い。

頭をスパッと切ります。


次は尻尾。


そして、腹を切ってワタを取ります。


ココから包丁の出番です。
僕はダイソーの小さな100円包丁を愛用してます。100均侮るなかれ・・・ぼくは、この包丁を2年ほど使ってます。

まず背ビレに沿って一本の切れ目を入れます。この時背ビレ根元の骨を感じながらピリピリピリと切れ目を入れます。


次はその切れ目から中骨に向かって包丁を入れます。この時も骨を感じながら・・・。


上半身が捌けたら、次は写真のように首部分から尻尾に向かって包丁を入れて、骨と身をはがします。




もう片面も同様に捌きます。
3枚おろし完成。


腹部の黒い部分を切り取ります。


歯切れ良くする為に、皮に2本(小さいので)程度の切れ目を入れます。


ココからが小さいタチウオを豪華に見せるポイントです。

コツは包丁の入れる角度です。

小さなタチウオでは、下のような包丁の入れ方はNG。
身が小さくなる。


大きく見せる切り方はコレ。
できるだけ角度をつけて斜めに包丁を入れます。


皿に飾る時は、皮の面と身の面を交互に並べると更に見栄えが良くなります。

完成!!。
ウチの長男、長女が大好きなタチウオの刺身。
一本で直径25センチの皿に盛り付けることができました。



実際は1匹で量が少ないので、兄妹で取り合い必至!!!。
【2011/09/08 21:06 】 | 料理 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
マイポイント「X」へ、久しぶりに行きました。
9/7(水)久しぶりに、マイポイント「x」へ、友人と3人で釣りに行きました。
この場所は、シーバス、アオリイカ、タチウオ、メバル、ガシラ、カマスなど魚種豊富に狙えるポイント!!。

ポイントに到着したのは23:00。
すごい風やんか~(体感6m以上)。
予報では最大4mだったのに~。
せっかく長距離を歩いて来たので、釣りをしない訳には行かない!。ということで、強行スタート!!。

友人はエギングでアオリイカ新子、バイブレーションでシーバスなどを狙い、僕は先日好釣果を得ることができたタチウオゲッターでタチウオ狙い。

しかし、強風の影響が・・・。
投げてもラインが風に流されてしまい、正確な棚取りカウントダウンができない。

日が変わって1:00過ぎの釣果は、友人がアイアンプレートで釣ったタコ一匹のみ・・・。

無情にも時間だけが過ぎていく・・・。

あきらめかけたその時、僕のロッドに生命反応あり!!。
クンッ、クンッ・・・何かがさわってる・・・慎重にリトリーブ・・・コンッ・・・ガツンッ!!・・・フックに触れた!!今だ!!・・・鬼合わせ~!!!!・・・のった~~~!!。

ん?以外と軽いぞ、なんやろ?
慎重に巻き上げて浮き上がった魚体をライトで照らして見ると、タチウオでした。しかも小さい・・・。
サイズは指3本有るか無いか・・・。


その後は2:30の終了まで3人のロッドには何の反応も無くストップフィッシングとなりました。

今回の潮は若潮



天気予報にはやられた~。


次回は【小さなタチウオ1匹を豪華に見える刺身に・・・。】をお届けします。
【2011/09/08 20:25 】 | タチウオ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タチウオゲッター考
昨日初めて使ったシマノのタチウオゲッターをいろいろと考えて見たいと思います。

まず昨日のタチウオゲッターでの釣果。

17:00~19:00で合計4匹。

台風後のため、数釣りは困難なのは当然なのですが、実はフッキングしなかったアタックが5~6回あったのです。このアタリを絡め取ることができれば、同時間に2ケタ釣果も可能なのでは?

そこで釣ったタチウオはどの部分にフックがかかっているか確認して見ました。


頬にフックがかかっているんです。
実は釣った4匹全部がぼぼ同じ場所にフッキングしていました。

これはタチウオがサイドから食って来た証拠。合わせを入れると頬にフッキング。

これとは逆に、乗らなかった5~6回のアタリのほとんどに見られた現象が有ります。

それはキビナゴの尻尾が食われてるということです。

タチウオゲッターの弱点
背後からの追い喰いに弱いことです。

シマノのHPを確認して見ると、1本針にはこだわりが有るそうです。そのこだわりとは、外しやすい=手返しが良いためだそうです。

手返しだけのために、釣果半減は勘弁なので・・・。

タチウオゲッター改!!
アシスト付けただけ・・・。
理論的には、これで釣果アップします・・・?

ちなみにこれが純正


後ろからはやめて~って感じですよね。

次回のマズメ時のタチウオ釣りで試験してしてみます。
【2011/09/05 23:36 】 | タチウオ | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>