× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ブログタイトルは【アッパーカット】ですがボクシングのネタではございません(^^;; タイトルに釣られて入って来られた方は、こちらから退出願います(^^;; ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 僕がよく閲覧しているブログ(【爆!釣り部2】ブロガーはTwitterでも実際の釣りでもお世話になっているヒロさんです。)の最新の記事を読んでいると気になる文章がありました。 以下ヒロさんのブログ記事の引用です。 【僕のまわりではMAGBITEのアッパーカットジグヘッドが流行っています。 針先の形状がやや上向いており、 魚がルアーを飲み込んで吐き出す時に、引っ掛かりやすいというのです。 なかなか目からウロコの発想ですが、 いかんせん、その形状に加えてやや太軸の印象で、ワームを真っ直ぐ刺すのが困難。特に現場でかじかんだ手で真っ直ぐ刺すのは至難の業。 今回の釣行ではアッパーカットを使用しましたが、一長一短だと感じましたね。どちらかといえばメバルよりアジ用でしょうか・・・・】引用ここまで 【メバルよりアジ用】・・・これ、使えるかも? という訳で、釣具屋に行って早速調達しました^_^ う~ん、確かにおっしゃる通り針掛かりしやすそう・・・でも太軸なんで確実にフッキングさせるには細軸よりも難しいかも・・・ 細軸は合わせを入れると口にすんなり貫通しますが、太軸はいつものやり方なら針にのらないのでは・・・・ 考えた結果。 ドラグをいつもより強めに締めて、アタリを感じたら、すかさず強めに【縦に合わせてやれば上顎に貫通】するかも? とりあえず頭の中でのシュミレーションではこのやり方で釣れると判断。 冷たい雨が降り続く中、実釣スタート 最近のパターンは表層ですが、何回キャストしても反応なし・・・ 着水後数秒カウントして中層を通してもノーバイト・・・ アジ居らんのか? 攻めてない層はボトムだけ・・・ ゆ~っくりフォールさせてゆらゆらと着底させます。 バイトがあったら上顎に確実にフッキングさせたいので、ロッドは寝かさずやや立て気味にチョンチョンアクションを繰り返します。 ラインは常に張っておきティップとにらめっこしながらリトリーブします。 その時待望のアタリ!! ティップがプンッ!!と動きました!! すかさず縦に合わせ!!(横に合わせるとアジの口の横に掛かって口切れする可能性があります) のった~!! イメージ通りに上顎フッキング!! その後も同じやり方で・・・ これも上顎フッキングです^_^ またまた・・・ 縦に合わせると確実に上顎に掛かる。 しかし合わせが遅いと・・・・ ジグヘッド丸呑み・・・(^^;; 雨と風が強くなって来たので、ここでストップフィッシング。 最終釣果 MAGBITEアッパーカットジグヘッドのファーストインプレッションは好感触で終了しました^_^ ヒロさん、ナイスな情報ありがとうございました*\(^o^)/* 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 PR |
先日みんなで釣った31匹のアジ・・・ どうするべきか・・・? 今回は料理ネタです^_^ 釣りネタが見たい方はこちらからどうぞ・・・ ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 大きな魚が釣れた時はお裾分けしてあげれば、貰った人たちはスゴく喜んでくれますが、こまい魚に関しては逆に迷惑がられる場合があります^^; そんな時は、料理してからお裾分けしてあげましょう^_^ みんな喜んで受け取ってくれますよ。 先日釣った31匹のアジ達 今回は干物にしていきます。 先ずは頭を落として、ワタをとってきれいに洗います。 それを開いて・・・ 塩と昆布の入った水の中に1時間~2時間漬け込みます。 塩の濃さは海水程度が標準で塩辛いのが好きな方はたっぷり目に入れて下さい。 いつも冷蔵庫で一夜干しを作るんですが、今回は数が多くて網に広げられない・・・どうしよう^^; 思いついたのが、この方法です。 バーベキューコンロを使いました。 これを風通しのよいウッドデッキに置いて・・・ 熟成1日目・・・ ちょっと飴色になってきた^_^ 熟成2日目・・・ 完璧^_^ これをオーブントースターに入れて・・・ お好みの焼け具合まで火を通します。 冗談抜きで旨いです~*\(^o^)/* お酒やビールのあてにも最高です。子どもたちも取り合いしてました。 お裾分けする分なくなるよ~^^; 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
2/13 22:00~25:30 晴:気温3度~0度、風1m 中潮(下げ始め~干潮手前) 「紀北アジングを盛り上げる会」メンバーの役割として、休日前の夜は可能な限り市内の波止に立ちアジの状況を調査する必要がある・・・・ 今回のネタもアジングです。 アジングに興味のない方は、こちらから・・・・その他の釣りサイトに飛べますので、ボタンをご活用ください^_^; ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 今回は先日初使用で好感触だったワーム マゴバチパープルヘッドだけを使ってアジングをやってみたいと思います。 画像左側がパープルヘッドです。 ワームには色んな種類がありますよね。味付き、ニオイ付き、夜光、ケイムラなど・・・ 今までは釣れない時、渋い時、確実に一匹目を仕留めたい時は必ずと言っていいほど味・ニオイ付きを使っていました。 もちろんこれからも頼ると思いますが、今回は味・ニオイなしのマゴバチのみでトライします。 先ずは一匹目・・・ メバルちゃんGET 20センチに満たないので、離れた場所にリリース。 このタイミングでツイ友さんが登場。 一緒にアジングをスタート。 ちなみにツイ友さんもマゴバチを使用してました。 ここからアジの乱舞が始まりました。 着水からのフォール途中でヒット!! 着水してロッドを立ててのただ巻きでヒット!! ただ巻き+チョンチョンの合わせ技でヒット!! もう何をやっても釣れる状況です^o^ ツイ友さんもヒットの連発で二人終始楽しく、忙しく、キャッキャ言いながら釣りを楽しみました*\(^o^)/* その後、KAMメンバーのじゅにあさんも合流し・・・・もう充分にアジを確保できてるので、釣ってはリリースするというアジングでは珍しい釣り方に変更 久しぶりの2桁釣果とツイ友さんとのコミュニケーションで最高に楽しい楽しい時間を過ごすことができました^_^ マゴバチはアジを10匹ほど釣ったらボロボロになりますが、すこぶる反応が良かったです。それとワームの生地が非常に柔らかいので、フックからズレやすいのでマメにチェックしたほうがいいと思います。 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
タイトルに釣られて入ってこられた方はこちらからご退出願います^_^; 釣れるものなら魚以外でも何でも釣ります^_^; ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 ごめんなさいm(._.)m 釣りのお話です。 「紀北アジングを盛り上げる会」メンバーの一員である以上、料理ネタばかりじゃなくてメインである釣りの情報も詳しくアップしなければなりません。 ちょうど親戚から「釣れたらちょうだいね。」と依頼を請け負ったので、今回はアジングネタオンリーで行きたいと思います^_^ 2/11 24:00~26:30 大潮(干潮手前)~中潮(上げっぱな) 晴れ(気温2度~0度、北東の風体感2m) 先日反応が良かったワーム。 オンスタックルデザインのマゴバチ ケイムラ レッドヘッド ピンクファントム オンスタックルデザインの公式サイトで見ると既に「完売御礼」で限定品のため生産終了となってました。 今回は同メーカーのマゴバチ ケイムラ パープルヘッド ゴースト(こちらも完売御礼)を調達。 この日先に釣行を終えたメンバーの情報は・・・「かなり渋い」 どうしても買ったワームを使いたかったので出撃しました。 第一ポイントに到着 マゴバチ付けて・・・ 1キャスト目:0.8gのジグヘッド(ダートタイプ)使用。着水してスグにロッドを立てて、水面をチョンチョン(振り幅約3センチ)しながら超スローリトリーブ・・・・ ヒット!! 2キャスト目:全く同じやり方で・・・ 連発です!! マゴバチ最高^_^ その後も同じやり方でコンスタントにヒットし6匹GETしました。 しかし、ここからが試練でした・・・ ・アタリはあるけどヒットしない ・喰いが浅くてフッキングしない ・せっかく掛けたのに足元ポロリ連発 アジは表層に居るのが、わかっているのに仕留めることのできないイライラ感・・・ 手をかえ品をかえ、いろいろ試行錯誤・・・すると反応だけはやけに良いワームが判明しました。 コレです^_^ 反応はすごく有るのですが、長すぎるのか?フッキングしません。 ポロリ連発です。 ならば!と短くカットしてやってみても、今度は反応すらなくなる・・・ カットして短くするとアピール力が足りないようです。 長考・・・ 仕方ない最終手段か・・・ 「禁断のアシストフック」・・・ 試してみよう^_^; 装着して1キャスト目 ヒット~!! 「禁じ手」でなんとかGETして納竿としました。 では、これからマゴバチ限定カラー買いに行ってきます^_^ それと今回のアジのベイトもボラの稚魚でした。 ちなみに、アシストフックの作り方は以前にアップしてるので興味のある方はどうぞ・・・ 釣りすぎ注意!!【お願い】小さい根魚が釣れたときはリリースしましょう ライトゲーム用アシストフックの作り方 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
こんばんは、『紀北アジングを盛り上げる会』メンバーで料理担当のうえちゃんです。
「釣りバカ」の行動パターンの一つに、翌日仕事があってもどうしても気持ちを抑えきれなくて出撃してしまう。ってことがよく有ります。 短時間で釣果を出さなければならないスリリングな釣行なので逆にハマってしまうかたも多いのでは? でも大変なのは翌日 仕事を終えて疲れて帰って来ると冷蔵庫に昨夜釣った魚がコッチを見て「釣ったのだから美味しく料理してね。」と訴えてくる。睡眠不足で眠たいのに・・・^_^; そんな時は手っ取り早く作れて、食べて美味しい『漬け丼』がオススメです。 まずは材料を調達します。 今回はオンスタックルデザインのマゴバチケイムラチューン ツートンカラーを用意しました。(初使用です^_^) これをオーナーのメバル弾丸0.4g夜光に装着します。 あとはキャストして着水したらすぐにデッドスローでリトリーブしたり、たまにチョンッ!チョンッ! ってな感じでアクションをつけるだけです。 するとアジが釣れます。 材料調達完了^_^ そして翌日・・・ 仕事から帰って来て「めんどくさいな~」ってなった時、漬け丼を手っ取り早く作りましょう。 準備するものは・・・ アジ、醤油、ミリン、おろしショウガ、生ワサビ、刻みネギ、もみ海苔、ゴマです。 醤油1に対してミリン1の割合で合わせておろしショウガ、生ワサビを適量混ぜておきます。 漬け汁の完成 アジは3枚におろして皮を剥ぎます。腹骨をすき切りして取り除きます。 身の中心部分に小骨が一筋入っているので、その部分だけ包丁で切り取ります。時間がある時は骨抜きで抜けばさらに綺麗に仕上がります。 これを適当に包丁で切って漬け汁に漬け込みます。 ごはんを器によそって、アジの漬けを汁ごとごはんにぶっかけて、もみ海苔、刻みネギ、ゴマをふりかけて完成です。 超かんたんで、間違いなく美味しい『アジの漬け丼』ぜひお試しください。 別提案をもう1品 もみ海苔の代わりに塩こんぶを使います。 これにチョコっとワサビをのっけて、熱湯を注げば『アジ茶漬け』ができますよ。こっちも抜群です^_^ アジだけじゃ無く、他の新鮮な魚でも美味しいですよ。ぜひお試しください^_^ おっ!!出た!! 久々に登場!!下のボタン ポチッとすれば、他のブロガーさん達の釣り情報が見られるボタンです^_^ 興味のある方は押してみては? 僕も喜びます^_^; にほんブログ村 |