× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
和歌山市内波止でのライトゲーム釣果。
テトラポットから釣りをするのが、スゴく苦手なので、防波堤からテトラ帯目がけてガルプサンドワームを投入。 ボトム付近でのリフトandフォールで喰って来ました。 リグはキャロを使用。キャロからフックまでの長さは約80センチでした。 ふんわりフォールが魚の食い気をそそる!! PR |
田ノ浦でワインドでの釣果です。
定番のパールホワイトのマナティを使いました。 ワインドはやっぱりまづめ時に歩があるようで、夜中はイマイチ~。 ちなみにマナティは効果が有るのかどうかわかりませんが、ケミチューンをほどこしました。 ウキ釣りの先客がたくさんいたので、釣りにくかった・・・。 天ぷらにして食べました。 揚げたてに塩を少し付けて食べると、メチャ美味い!! |
和歌山市田ノ浦の外海で足元サビキで豆アジ釣りをしました。
夕方から日没迄の短時間で大量釣果。 あまりに入れがかりだったので、子供のフォローに徹しました。 釣ったアジは一部をご近所におすそ分け。自宅では唐揚げ、南蛮漬けにして食べました。我が子達も自分で釣った魚は格別だったようです。 |
朝間詰めだけの短時間釣行での釣果です。
エサはサンマの切身。タナは2ヒロ。 青岸のマイポイントは良く釣れる!! ちなみに私はタチウオを煮付けにする時も3枚におろします。 骨が無くて食べやすいし、子供にも安全。下の写真はタチウオ3枚おろし画像です。このまま煮付けにして食べても美味しいけど、丼にして食べるのが最高です。 |
和歌山市田ノ浦の外海での釣果です。
電気ウキ釣りでエサはキビナゴを使用。タナは1ヒロ半。時折竿をあおって誘いをかけてみると、リアクションで喰ってくる釣法に徹して見ました。 刺身は皮付きと皮なしの2種類を作りました。 煮付けは全ての小骨を取って煮込んでいます。 |