× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
連休が終わってしまったのでブログの更新頻度がスローになってきておりますが、ちゃんと釣りには行っております。 【34】のストリームヘッドと出会ってからは活性が低い時も取りこぼすことが少なくなったように思います。 *最近のお気に入りセッティング・・・・ ストリームヘッド0.5gにリーダー無しで1lbのフロロラインに直結。 これをソリッドティップのロッドと1000番のリール(ドラグはゆるゆる設定)を使用してます。 このセッティングでついばむ(弾いてしまう)あたりも上手く吸収してフッキングしているように思います。 リトリーブ中に違和感を感じたらすかさず縦に合わせてやれば、20UPのメバルがきても呑まれることなくフッキングできます。 3/8の釣果 3/9の釣果 この日は現場で処理しました^_^; 3/12の釣果 ほとんど全てストリームヘッド0.5gを使用しての釣果です^_^ また料理のほうでは、ひろさんから80センチの鱸をいただいちゃいまして・・・・ 牛蒡と一緒に煮付けたり・・・ トマト煮込みにして食べたり・・・ 美味しくいただきました*\(^o^)/* いつもありがとうございます。 僕の釣ったアジは・・・・ ジュワッ~と油で揚げて・・・ チーズや大葉、梅肉も挟んでます・・・ 美味しいアジのフライになりました^_^ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 PR |
アジングに行ってきました。 「アジが居るのに口を使ってくれない。」ってことはよくあります。 今回もそういうシチュエーションでした。ライズもあって活性も高そうなのに・・・何故か釣れない。 僕のいつものパターンは、基本スローです。表層からボトムにかけての各層をスローリトリーブで時折トゥイッチしたり、ダートさせたり、ただ巻きのみだったり・・・・・いつもならこれで釣れるのですが、アジが居るのに全く喰ってきません。 しかしこんな中でも釣れる方法発見しましたよ^_^ 表層でライズが有るのに釣れない時に釣る方法(今回の釣行のみのパターンかもしれませんが)・・・・ 答えはこれです。 ①軽量ジグヘッド使用(僕は0.4g) ②ワームは短め(1~1.5インチ) ③着水したらスグにリールのハンドルを高速3回転リトリーブ ④ストップ(0.5~1秒) ⑤③~④の繰り返し このパターンで・・・・ マゴバチでも・・・ ガルプミノーでも・・・ エッグチェーンでも・・・ ついでにメバルも喰ってきました^_^ ストップさせた時に喰ったのでしょうか?丸呑みです。 楽しいパターンにハマりました*\(^o^)/* 最終釣果 前半は全くでしたが、終わってみれば充分な釣果になってました^_^ 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
バークレイの新作ワーム パワーベイト シュラッグミノーを手に入れました。 最近はオンスタックルデザインのワームばかり使ってたのですが、巷でのシュラッグミノーの評価を聞いていると、僕も使ってみたくなり購入しました。 バークレイと言えばガルプのイメージが有って、例の集魚液に漬け込んでるのかと思ってましたが実際は液は無く持ち運びも楽です。 使ってみたところ 噂通りに・・・ ダートアクションで・・・ アジが喰ってきます。 シュラッグミノーだから釣れたのかどうかは不明ですが、ファーストインプレッションは良い感触でした^_^ 以降 いつものマゴバチで・・・ 33センチのソゲ(ヒラメ)・・・・・*\(^o^)/* アジより良いの釣れたp(^_^)q その後も・・・・ 40センチのシーバス・・・フロロ0.4号でのやり取りがスリリングで楽しかったです(^ω^)ニコニコ 最終釣果 アジ7匹、ヒラメ(ソゲ)33センチ1匹、シーバス40センチ1匹 アジは創作寿司【手毬鮨】に・・・ ヒラメは【薄造り】に・・・ シーバスは【ソテー】にしてオリジナルトマトソースをかけて食べました。 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
先日釣具屋のライトゲームコーナーで面白い形状のジグヘッドを見つけました。 「34」と言うメーカーのストリームヘッドというジグヘッドです。 多分小アジ用?・・・かな? かなりシャンクが短いです。 ちょっと試してきました。 以外と針掛かりしやすく・・・・ 普通に釣れます・・・ ただシャンクが短いので・・・ 呑み込まれると厄介ですね・・・・ アタリを感じたら、すかさずロッドを縦に合わせて口元にフッキングさせましょう・・・呑まれたら手返し悪くなります。 ただ、どうしても仕留めたい時や渋くて全く針掛かりしない時は、この小さい吸込みの良いジグヘッドを使えばいい思いできるかもしれませんよ^_^ 昨夜の釣果です 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |
数日前アジングに行ってきました。 しかしアジの反応が全く有りません。 アジが釣れなくてイライラしてどうしようもない時、僕はその気分を解消してくれる魚にターゲットを変更します。 そんな【癒し系】の魚とは? そう、みなさんの予想通りの魚・・・ 【ガシラ】です。 一部の方の記事を読んでいると、ガシラの事をこっぴどく書いてゴミ以下の扱いをしているのを良く見かけますが、そんなにひどい扱いを受けるような魚じゃないと僕は思うのですが・・・ よく【外道】と称されているこの魚ですが、食べると味も濃厚で旨味もある。貪欲な性格で動くものにはスグに喰いついてくれる・・・釣り人に優しい魚です。 釣りが下手な僕には坊主逃れにも最適な魚です^_^; 【外道】と称される【ガシラ】のことを、マンサンコミックス の【銀座・板前修行日記 蒼太の包丁】作:末田 雄一郎先生 画:本田 敬先生 ではこんな風に表現されています。 高級魚ばかり食べていた客に魚の名前を伏せてだしたところ・・・・・ 客「石鯛より磯の香りが強い。こっちの方が味が濃いぐらいだ。」 親方「その魚はカサゴ(ガシラ)・・・石鯛釣りの時に上がってくる外道なんだ」 そう【外道】っていう魚はいません。 【命】ある魚を釣って楽しんでいるのですから、せめて乱暴な扱いはやめてあげましょう。ガシラも一生懸命生きているんです・・・ ちょっと内容が重たいですが、常にそう言うことも考えながら釣りをしたいものです。 あと小さい根魚はできるだけリリースしてあげて欲しいものです・・・ 【参考】過去に書いた記事ですが少しでも多くのかたに知っていただきたい内容なので、よかったら目を通していただければ幸いです。 【根魚の成長速度とリリースについて】 重たい内容はここまでにして、癒してくれましたよ~^_^ ガシラは主にボトム中心に生息しているので重ためのシンカーを着けて着底したらリフト&フォール・・・ 連チャン^_^ またまた・・・ オールリリースしましたが10匹近く釣れて、僕の心を癒してくれました^_^; 「にほんブログ村」海釣り部門人気ランキングに参加中です。面白い!参考になった!他の方の釣りブログも見てみたい!と思われた方は下のアイコンをクリックして下さい(^-^)/ にほんブログ村 |